インプラント治療の安全性が向上している理由

インタビュワー

きぬた院長、よろしくお願いします!
本日はインプラント治療について、いろいろとお伺いできればと思います。

きぬた院長

こちらこそよろしくお願いします!

インタビュワー

さっそくですが、インプラント治療の安全性について教えてください!
インプラント治療って、やはり怖いイメージが持たれていると思うのですが、正直なところ、インプラント治療の安全性に問題はないのでしょうか?

きぬた院長

結論から申し上げますと、インプラント治療の安全性は高く、トラブルに発展するケースはほとんどありません。
虫歯の治療と違って、インプラント治療はまだ歴史が浅いため、以前までは危険視している方もいました。
しかし、近年のインプラント治療の技術や設備は発展しており、それに伴い安全性も向上しているんですよ。

金属アレルギーがある人は手術を受けられないのか?

インタビュワー

なるほど!
ちなみに、インプラント手術の際に歯茎に埋め込まれる「インプラント体」って、金属が使われていますよね?
インプラント治療の安全性に疑問を持っている方のなかには、金属アレルギーの症状が出ることを心配しているという方も多いみたいなのですが……。
金属アレルギーがある方は、やはりインプラント治療を受けられないのでしょうか?

きぬた院長

実は、インプラント治療において、金属アレルギーの症状が出ることはほとんどありません。
そのため、金属アレルギーがあるという方でも、インプラント治療を受けることは可能です。

インタビュワー

えっ、でもインプラント体には金属が使われていますよね?

きぬた院長

インプラント体の素材には「チタン」という、アレルギー反応が起こりにくい性質を持つ金属が使われています。
このチタンは安全性が高いため、インプラント体だけではなく、ペースメーカーや人工関節などの素材にも使われているんですよ。
また、インプラント治療を行う際は、金属アレルギーのパッチテストもしっかりと行うので、ご安心ください。

インタビュワー

なるほど、それは安心ですね!

きぬた院長

ただし、インプラント体に含まれているチタンの量は、メーカーごとに異なります。
チタンの純度が低いインプラント体を歯茎に埋め込むと、まれにアレルギー反応を起こすこともあるので注意が必要です。
金属アレルギーのリスクを最大限に抑えるためには、チタンの純度が高いインプラント体を取り扱っているクリニックを選ぶことをおすすめします。

手術の際に痛みはあるのか?

インタビュワー

よく分かりました、ありがとうございます。
ちなみに、インプラント手術の際に痛みを感じることはあるのでしょうか?
インプラント治療って、歯茎を切って骨を削って、そこにインプラント体を埋め込む手術なので……正直なところ、かなり痛そうなイメージがあります。

きぬた院長

インプラント手術を行う際は、痛覚を麻痺させる「局所麻酔」を注入します。
そのため、手術を行っているあいだは、口内に痛みを感じることはありません!
また、麻酔が効きにくい体質の患者さんの場合は、麻酔の注入量を調節するのでご安心ください。

インタビュワー

それなら安心ですね!
インプラント治療って、もっと怖いイメージがあったのですが……イメージが大きく変わりました。

きぬた院長

インプラント治療と聞くと、大がかりな手術をイメージされる方や、危険なイメージを持たれる方も多くいます。
ですが、実際のところはそんなことはなく、かなり身近な治療だといえるんですよ。

従来のインプラント治療と現在のインプラント治療の違い

インタビュワー

そういえば、きぬた院長は先ほど「インプラント治療はまだ歴史が浅い」とおっしゃっていましたよね。
現在のインプラント治療の安全性はかなり高いと思うのですが、従来のインプラント治療と、現在のインプラント治療ってなにが違うのでしょうか?

きぬた院長

日本では、インプラント治療は1970年代以降に始まりました。
しかし、治療法が確立された当初は、歯科医師のインプラントの知識や技術はまだ低い水準にあったため、手術がスムーズに行えないということもあったようです。
また、治療前のカウンセリングやパッチテストなどもしっかりと行われておらず、歯科用CTなどの設備も存在しませんでした。
その結果、手術の際に動脈を傷付けて出血を起こすことや、細菌感染などの合併症が現れることもあったんです。

インタビュワー

現在のインプラント治療とは大違いですね……。

きぬた院長

現在のインプラント治療は、手術の技術が確立されていることはもちろんですが、口内の神経や血管の正確な位置が確認できるような、歯科用のCTも開発されています。
さまざまな失敗をくりかえすことで、治療の技術や医療機器が進化を遂げ、安全性の高い治療ができるようになったということですね。

インプラント治療はどこのクリニックで受けても同じなのか?

インタビュワー

よく分かりました、ありがとうございます!
ところで、現在ではさまざまなクリニックでインプラント治療を行っていますよね。
どこのクリニックでインプラント治療を受けても、手術のやり方や安全性は同じなのでしょうか?

きぬた院長

インプラント手術に使われる器具や、クリニックに導入されている設備に多少の違いはありますが、基本的な手術の流れはどこのクリニックでもほとんど同じです。
ですが、インプラント治療の安全性や手術の仕上がりなどは、クリニックによって大きく異なるので注意が必要です。

インタビュワー

えっ、どういうことでしょうか?

きぬた院長

先ほどもお伝えしましたが、基本的にインプラント治療の安全性は高いです。
しかし、歯科医師の技術が低い場合や手術の実績が少ない場合は、手術がスムーズに進められないことや、手術の際に神経を傷付けてしまうことなどが起きる可能性があります。
また、患者さんの回転率を重視しているクリニックの場合は、インプラント治療の前に行われるカウンセリングや検査が不十分になることも考えられます。
その結果、金属アレルギーの発症や歯周炎といった、口内のトラブルが生じることもあるので、注意が必要です。

インプラント治療を受けるクリニックを選ぶ際のポイント

インタビュワー

それは怖いですね。
インプラント治療を受けるクリニックを選ぶ際は、どのようなこと基準にすればよいのでしょうか?

きぬた院長

インプラント治療を受けるクリニックを選ぶ際は、3つのポイントを確認してください。

ポイント①クリニックの評判や口コミを確認する

きぬた院長

最初に確認しておきたいポイントは、ネット上や情報誌に書かれているクリニックの評判や口コミです。
評価があまりにも低い、あるいは否定的なコメントが多いクリニックは、歯科医師の技術が低いことや、サポートの体制が充実していないことなどが考えられます。
インプラント治療をトラブルなく進めるためにも、患者さんからの評価が高いクリニックを選ぶことをおすすめします。

インタビュワー

なるほど!
あまりにも評価が低いクリニックは、たしかに不安ですね……。

ポイント②歯科医師の知識を確認する

きぬた院長

次に確認しておきたいポイントは、クリニックに所属している歯科医師の知識です。
意外に思われるかもしれませんが、インプラント治療を行っているクリニックのなかには、所属している歯科医師にインプラントの知識があまりないというケースも存在します。
インプラントの知識が不足している歯科医師は、インプラント手術においてトラブルが発生した際に、適切な対応ができない可能性もあります。
そのため、歯科医師のプロフィールなどを確認したうえで、信頼できると思ったクリニックを選びましょう。
特に安心できるのは、インプラント治療を専門に扱っているクリニックですね。

インタビュワー

よく分かりました、ありがとうございます!
3つ目のポイントはなんでしょうか?

ポイント③歯科医師の技術や実績を確認する

きぬた院長

最後に確認しておきたいポイントは、やはり歯科医師の技術や実績ですね。
インプラントの知識が豊富な歯科医師でも、技術がその知識に追いついていなければ、患者さんは安心して治療を受けることはできません。
そのため、これまでの治療本数や治療した人数、インプラントの施術例などをホームページで公開しているような、技術や実績が高いクリニックを選びましょう。

インプラント治療が高額な理由

インタビュワー

よく分かりました、ありがとうございます!
次にインプラント治療の費用についてお伺いできればと思います。
正直なところ、インプラント治療の費用ってかなり高額じゃないですか?(笑)
なぜ、インプラント治療ってあんなに高いのでしょうか?

きぬた院長

おっしゃるとおり、虫歯の治療や歯のクリーニングと比較すると、インプラント治療にかかる費用は高額です。
その理由は大きく分けて3つあります。

理由①保険適用外の手術であるため

きぬた院長

インプラント治療の費用が高額である最大の理由は、手術に保険が適用されないということです。

インタビュワー

えっ!
インプラント治療って保険が適用されないんですか?

きぬた院長

そうなんですよ。
インプラント治療は「健康目的」ではなく「美容目的」と見なされているので、治療には保険が適用されません。
そのため、インプラント治療の費用は、患者さんが全額負担します。

インタビュワー

なるほど……よく分かりました!

理由②専門的な知識や高い技術が求められるため

きぬた院長

インプラント治療が高額とされる2つ目の理由は、手術を行うために専門的な知識や高い技術が求められるからです。
インプラント治療は、ドリルなどを使って歯茎に穴をあけ、そこにインプラント体を埋め込む外科手術を伴います。
この手術は、専門的な知識がなければ対応することができず、正確な技術が求められます。
また、インプラント治療は手術の時間も長く、手術時間の目安はインプラント1本あたり30~60分ほどです。
専門知識を持った歯科医師が、長時間かけて手術を行うため、どうしても費用は高額になるんですよ。

インタビュワー

歯科医師の技術だけではなく、手術の時間も長くなるということであれば、たしかに費用が高額になることにも納得がいきますね……。

理由③インプラント体や人口歯が高いため

きぬた院長

最後に挙げられる理由は、歯茎に埋め込むインプラント体や人口歯自体の費用が高いからです。

インタビュワー

インプラント体や人口歯の費用相場はどれくらいなのでしょうか?

きぬた院長

インプラント体と人工歯を1セットと考えると、費用の目安は1セットあたり20万~40万円ほどです。
ただし、インプラント体や人口歯は、使われている素材によって費用が大きく変わります。
一般的に、インプラント体の場合は「チタン」の純度が高いほど、そして人口歯の場合は、耐久性が高いジルコニアなどが素材に使われていると、費用が高くなります。

インプラントよりも費用が安いブリッジを選ぶメリットとは?

インタビュワー

よく分かりました、ありがとうございます!
ちなみにインプラント治療と比較されることが多い治療に「ブリッジ」があるじゃないですか。
このブリッジってインプラント治療よりも費用が安いと聞いたのですが、ブリッジを選ぶメリットってあるのでしょうか?

きぬた院長

よくご存じですね!
ブリッジは「歯を入れたい部分の前後の歯にブリッジを被せて、疑似的に歯を増やす治療」のことです。
ブリッジの治療にかかる費用の目安は、1本あたり5万~10万円ほどで、さらに保険を適用することにより、1本あたり1万~3万円ほどで治療ができます。

インタビュワー

ブリッジは保険が適用されるんですね!

きぬた院長

ただし、ブリッジは前後の歯が生えていなければ、治療を行うことができません。
さらに、治療の際には前後の歯を削る必要があるため、健康な歯の耐久性は下がります。
また、ブリッジはインプラントと比較すると耐久性が低く、途中で取れることがあるという点にも注意が必要です。

インタビュワー

なるほど。
治療の費用が抑えられても、耐久性まで落ちてしまうのであれば悩みますね……。

きぬた院長

そうですね。
一方で、インプラント治療の場合は、歯の状態にかかわらず治療ができるだけではなく、健康な状態の歯を削るということもありません。
また、耐久性も非常に高いので、メンテナンスをしっかりと行えば、長期的に使うことが可能です。
患者さんに快適な日常生活を送っていただくためにも、個人的にはブリッジよりもインプラントをおすすめします!

インプラント治療の安全性のためにきぬた歯科が工夫しているポイント

インタビュワー

ありがとうございます!
最後に、インプラント治療の安全性を高めるために、きぬた歯科が取り組んでいることや、強みを教えてください!

きぬた院長

当院では、年間に約3,000本という国内最多のインプラント治療を行っており、インプラントの分野においては、トップクラスの技術と実績があると自負しています。
また、クリーンルームの規格である「米国連邦規格クラス1,000」のレベルを実現した、ほぼ無菌の治療室を完備しており、最新の歯科用CTも設置しています。

インタビュワー

それはすごいですね!
ほかには、どのような強みがあるのでしょうか?

きぬた院長

あとは、充実したサポート体制があるということも当院の強みですね。
当院では、治療後のメンテナンスは無料で対応しています。
また、万が一インプラントが取れた場合、あるいは破損した場合は、治療から10年以内であれば、無償で治療をやり直します!

インプラント治療の安全性をより高めるためにはクリニックの選び方に注意しましょう

インタビュワー

きぬた院長、本日はインプラントについていろいろと教えていただきありがとうございました!

きぬた院長

こちらこそありがとうございました!
インプラント治療は安全性が高く、手術の技術は確立されています。
そのため、手術が失敗するということや、合併症が発生するということはほとんどないので、ご安心ください。
ただし、インプラント治療の仕上がりや安全性は、歯科医師の技術に依存する部分が大きいため、なるべく評判のよいクリニックで治療を受けることをおすすめします。
当院は、国内トップクラスのインプラントの知識や技術、実績があると自負しています。
インプラント治療をお考えの方は、お気軽にご連絡ください!
インプラントの費用について気になる方はぜひ、「インプラントの費用の基礎知識と1本あたりの費用について」をご覧ください。