インプラント治療の流れとトータルで
かかる期間について
インプラント治療に
必要な期間
最初の検査から第二治療が終わるまでには、最短で2か月半、長くて6か月半かかります。第一治療と第二治療の間を空けるのは、インプラントが骨に定着するのを待つためです。
Step.1検査・治療計画
Step.2第一治療(インプラントの埋入)
Step.32〜6か月後第二治療(アバットメントと
人工歯の装着)Step.4半年後半年ごとの定期健診へ
01
検査・治療計画
お口の検査、治療計画のご提案(お見積もり)は一日で終わります。もちろん、ご検討はご自宅に帰ってゆっくり行ってください。ご不明点があれば、何度でもお越しください。
問診
患者様にとって本当の解決をご提案するため、ヒアリングを大切にしています。まずはインプラント治療を受けたい理由、お悩みをうかがいます。これまでの治療歴についても、お聞かせください。
口腔内検査
お口の状態を診察し、虫歯や歯周病などその他のトラブルがないかを確認します。同時進行で治療できるものもあれば、他のトラブルを解決してからインプラント治療をおすすめすることもあります。粘膜や骨の状態もチェックします。
レントゲン検査・
CT検査レントゲンだけではなく、骨の形や量を立体的に把握できる歯科CTを撮影します。いずれも撮影費はかかりません。インプラント治療は骨の状態に左右されるので、歯科CTを備えたクリニックがおすすめです。
治療計画のご提案
必要に応じて、口腔内の写真をご覧いただきながら治療の選択肢をご説明します。保険の使える差し歯、ブリッジ(入れ歯)を希望される方に、無理にインプラントをおすすめはしません。ご予算に合わせてご検討ください。
- 初診は一般歯科の「きぬた歯科」に
お越しください - 同じ西八王子駅ロータリー内にある、きぬた歯科で最初の診察を行います。お手数ですが、別の建物です。インプラント八王子とは、徒歩1分の距離です。

02
第一治療
顎の骨にインプラント体を埋め込んで、歯茎を縫合するまでが第一治療です。手術は、3本でおよそ10~15分程度で終わるので、少し休んだらすぐご帰宅いただけます。
消毒・麻酔
静脈内沈静法で麻酔を行います。局所麻酔や電動麻酔により、注射自体の痛みも軽くなるよう工夫しています。手術中はリラックスしてウトウトした状態ですが、意思疎通ができます。希望される方には、麻酔医が立ち会います。
骨に孔を形成。
インプラントの埋入歯茎を切開して歯槽骨を露出。ドリルで骨に孔を開け、インプラントを埋め込みます。インプラントの頭部にカバースクリューという部品を装着し、縫合したら終了です。麻酔はお声がけするとすぐに覚めます。
03
第二治療
第一治療から2~6か月おき、骨とインプラントの定着を待ちます。年齢やお体の状態によって期間は異なります。インプラントに人工歯を装着したら第二治療は完了です。
アバットメントの装着
歯茎を少し切開して、インプラントの頭を出します。インプラントに、アバットメントという部品を差し込みます。アバットメントは、インプラントと人工歯をつなぐ支柱のようなパーツです。このまま歯茎が癒えるのを待ちます。
型取り・噛み合わせ
の調整アバットメントの装着から3~7日後、型取りを行います。約一週間で、石膏型を元に作った蝋の人工歯ができあがります。それを装着して、噛み合わせに違和感がないかを確認。高いところ、キツイところを削って調整します。
人工歯の装着。完成
噛み合わせの確認から一週間後、人工歯ができあがります。人工歯をアバットメントに装着したら治療完了です。ご不安な方、希望される方は、一週間使用していただいてから違和感や痛みがないか、再び確認いたします。
04
メンテナンス
第二治療の後、傷みや腫れ、違和感などのトラブルがなければ、以降はずっと定期的な検診のみとなります。長くインプラントを使うためにも、定期健診は忘れずに。
半年ごとの定期健診へ
インプラントをしていなくても、歯の定期健診は半年に一回が理想です。他の歯や歯茎の健康を維持するためにも、定期健診は行ってください。当院では、インプラント治療を受けた方の定期健診はずっと無料です。
インプラントが
怖い方へ
無料
カウンセリング
予約不要
第一土曜日・毎週日曜日
10時〜16時30分
※稀に、日程が変則になることがあります。お手数ですが、当サイトのお知らせをご確認ください
不安なことは 何でも聞いてください
医師によるお口のチェック、歯科CT、カウンセリング、お見積もりを無料で行っています。不安なこと、ご予算のことなど、なんでもお気軽にご相談ください。ご予約は不要。時間内のお好きな時にお越しください。
