インプラント治療の費用相場はいくら?
1本あたりの治療費用について
インプラント治療は「費用が高い」というイメージをお持ちの方もとても多いと感じています。すこしでも安心して治療を検討いただくために、このページではインプラントの費用相場に関する基礎知識、1本あたりの費用、具体的な費用例、確認事項を詳しく解説しております。
インプラントの費用相場に
関する基礎知識
インプラントの費用を知るにはいくつかの注意点を押さえておく必要があります。
下記をご確認ください。
- 基本的に保険適用外
- インプラントは自由診療となります。ほかの病気や事故の外傷で顎の骨を失った場合の治療など、保険が適用できるのは非常に稀なケースです。
- 人工歯の種類で変動する
- 当院では、人工歯の種類により32万円、37万円、43万円と3種類の価格があります。症例が多いため他院よりも仕入れが安いです。詳しくは費用のページ、症例のページをご覧ください。
- 治療費の算出方法とは
- 費用の計算方法は明瞭です。1本あたりの治療費に、手術費、レントゲン・CTの撮影費、定期健診費が含まれています。治療本数をかけると総額を出すことができます。
きぬた歯科の
インプラント治療費用
インプラント一本ごとの費用には、
手術費、レントゲン・CT撮影費、定期健診費を含みます。
連続する歯の場合は、ダミーを使うことで費用を浮かせることができます。
インプラント
1本あたりの
費用
インプラントと人工歯がセット。治療費を含みます。
-
プラスチック・銀歯
32万円(税込)
月々3,224円~※
虫歯の治療に使われる金パラジウム合金とプラスチックを合わせたもの。裏側は銀色になります。
-
ジルコニア
37万円(税込)
月々3,728円~※
強度の高い素材です。優れた審美性を兼ね備えますが、セラミックより若干透明感に劣ります。
-
セラミック
43万円(税込)
月々4,333円~※
審美性に優れ、汚れが付きにくく、変色しにくいことが特徴です。歯肉や歯質への黒ずみも起きません。
120回(10年)払いにて計算した場合(実質年率3.9%)

【インプラント治療の一般的な費用相場】
一般的なインプラント治療の費用相場は1本あたり30~40万円です。
主な内訳は以下のとおりです。
検査・診断 | 1.5~6万円 |
手術費 | 10~60万円 |
アバットメント費用 | 10~20万円 |
上部構造装着 | 5~20万円 |
メンテナンス | 1,500~1万円 |
分割支払いのご案内
1本当たり 月々3,224円~
きぬた歯科では、大手金融機関との連携によりインプラント治療費の分割払いが可能です。
(支払い回数:最長120回)
患者様のご希望に合わせて、最適な治療プラン・支払い方法をご案内いたしますので、
お気軽にご相談ください。
ダミー
(インプラン
トブリッジ用)
1本あたりの
費用
連続した3本以上の歯を治療する場合、両端にインプラントを入れ、間の歯をダミーとすることができます。ダミーはインプラントとはつなぎません。これは、インプラントブリッジと呼ばれる方法です。詳しくはお尋ねください。
-
プラスチック・銀歯
3万円(税込)
-
ジルコニア
4万円(税込)
-
セラミック
5万円(税込)
インプラントブリッジは、どうしても高額となるインプラント自体の本数を抑えることができる施術方法です。他院と費用を比べてみてください。半額近くになるはずです。
症例ページには、治療にかかった具体的な費用も記載しています。ぜひ症例ページもご覧ください。
骨造成手術の費用
とくに、歯周病が進行している、もしくは歯が抜けた箇所を放置したままにすると、あごの骨が少なくなる可能性が高まります。
なお、骨造成手術はインプラントの治療内容に含まれていないため、手術を受ける場合は別途費用が必要です。

費用
- 箇所あたり
- 15万円(税込)
インプラント治療の
費用の事例
-
前歯が欠損
- 金額
- 86万円
- 施術した本数
- 前歯 5本
- 素材
- セラミック
-
奥歯が欠損
- 金額
- 86万円
- 施術した本数
- 奥歯 2本
- 素材
- セラミック
-
大部分が欠損
- 金額
- 560万円
- 施術した本数
- 28本
- 素材
- セラミック
-
インプラントブリッジの
施術事例- 金額
- 96万円
- 施術した本数
- 4本
- 素材
- セラミック
インプラントの治療費用を安くするには
医療費控除が活用できます
インプラント治療にかかった費用は「医療費控除」の対象であり、
この制度を利用すれば費用負担をある程度抑えられます。
医療費控除とは、1年間に支払った医療費が10万円を超えた場合に所得控除が
受けられ、既定の計算に基づいて算出された還付金を受け取れる制度のことです。
なお、控除対象の医療費には、治療費だけでなく交通費や薬代も含まれます。
医療費控除の申請の仕方
- 医療機関に支払った治療費用の領収書、通院にかかった交通費などの合計を計算
- 源泉徴収票(給与所得者の場合)、印鑑、振り込み先金融機関の口座番号を用意
- 税務署に行き、申告書をもらって記入
- 後日、指定口座に還付金が振り込まれます
インプラントの
治療費用に関する
アドバイス
①トータルの見積もり総額
②定期健診代がかかるか、いくらか
③保証期間はどの程度か
④治療風景の録画はできるのか
⑤実績のあるインプラントを使用しているか
きぬた歯科は枠内が
全て無料です
- インプラント後の定期健診代
- 10年の保証期間
- 立体的に治療部位を把握する歯科CT撮影
- NASA基準[クラス1000]のクリーンルーム内での治療
- 腫れを最小限に抑える技術
当院では年間4,000本以上のインプラント治療を行うことから、
ストローマン・インプラントと良好な関係を築いており、
部材の調達コストを最低限に抑えることができます。
患者様の身体的な負担だけでなく、費用面の負担も軽減できるよう、
きぬた歯科では企業努力を続けてまいります。
もし費用が問題でインプラントを諦めてしまっている場合は、
ぜひ一度ご相談ください。
最適な治療プランをご提案させていただきます。
その他費用に関する情報
-
お支払いについて
現金とクレジットカード(VISA・MASTER・AMEX・Diners等)がご利用いただけます。また、デンタルローンでのお支払いも可能です。詳しくはお気軽にお尋ねください。
-
保証について
治療後10年間にインプラントが脱落してしまった場合、無償でインプラントの埋入をいたします。人工歯の欠けは3年保証となります。
インプラントのよくある質問
-
Q
インプラント治療の費用相場はいくらですか?
A一般的なインプラント治療の費用相場は1本あたり30~40万円です。
当院では、人工歯の種類により32万円、37万円、43万円と3種類の価格をご用意しております。 -
Q
インプラント治療には保険が適用されるのでしょうか?
Aインプラント治療は自由診療であるため、基本的には保険が適用されません。
ただし、先天性の疾患がある場合や病気にかかったとき、また事故に遭ったときなどのケースでは、例外として保険が適用できます。 -
Q
「インプラントは絶対だめ」と言われる理由は何ですか?
Aインプラント治療にはリスクが伴います。
外科手術のリスクや治療費用が高く、治療期間が長いため、「絶対だめ」と意見する方も多いようです。
ですが、インプラント治療は審美性や機能性、耐久性など、さまざまな面で優れており、多くの患者様に選ばれています。 -
Q
インプラント治療ならではのメリット・デメリットはなんでしょうか?
Aインプラント治療の主なメリットは、審美性や寿命などです。
デメリットは外科手術であることや治療費が挙げられます。 -
Q
多くの芸能人にインプラントが選ばれる理由はなんですか?
A審美性の高さから、カメラに映る機会の多い芸能人に好まれる傾向にあります。
その他にも「滑舌や発音の改善」「経済面」などがあります。 -
Q
インプラントの治療中や治療後には痛みがありますか?
Aインプラント治療中は麻酔を使用するため、安心して手術を受けていただけます。
ただし、術後や抜糸時に一時的な痛みが生じる可能性がございます。 -
Q
インプラント治療にもリスクはありますか?
Aあります。
インプラント治療は外科手術であるため、リスク・副作用は付き物です。
そのため、想定されるリスクを事前に把握し、担当医と十分な相談をしたうえで治療に臨むようにしましょう。 -
Q
インプラントとブリッジの違いは何ですか?
A大きな違いは”あごの骨に人工歯根を埋めるかどうか”です。
インプラントはあごの骨に直接人工歯根を埋め込み、ブリッジは両端の歯を支えにして義歯をかぶせます。
そのため、インプラントのほうが、より自分の歯に近い感覚で咀嚼が可能です。 -
Q
インプラント治療後にすぐ食事をすることは可能ですか?
A可能です。
ただし、熱いものや硬いもの、辛みの強いものなどは傷口を刺激するおそれがあるため、お控えください。
また、アルコールも血行を促進する作用が影響し、傷口を広げてしまう可能性があるため、控えましょう。 -
Q
インプラントの寿命はどのくらいですか?
Aおよそ10年~15年です。
治療後のメンテナンス次第では、より長くお使いいただくことが可能です。 -
Q
インプラント治療は誰でも受けられますか?
Aインプラントは外科手術なので、特定の条件に該当される方は一定のリスクが懸念され、治療を受けられない可能性があります。
たとえば、妊娠中の方や糖尿病の方などが当てはまります。
インプラントが
怖い方へ
無料
カウンセリング
予約不要
第一土曜日・毎週日曜日
10時〜16時30分
※稀に、日程が変則になることがあります。お手数ですが、当サイトのお知らせをご確認ください
不安なことは 何でも聞いてください
医師によるお口のチェック、歯科CT、カウンセリング、お見積もりを無料で行っています。不安なこと、ご予算のことなど、なんでもお気軽にご相談ください。ご予約は不要。時間内のお好きな時にお越しください。
