インプラントとセラミックの違いとは?
インプラントとセラミックは別物であり、主に以下の点で違いがあります。
- 素材と構造
- 審美性
- 安全性
- 咬合力
- 使用感
- 治療の方法と期間
- メンテナンスの方法
- 治療やメンテナンスの費用
- 寿命
一つずつ見ていきましょう。
素材と構造
インプラントの素材と構造
インプラントは、主に失った歯の機能と見た目を回復するために用いられます。
基本構造は、人工歯根(フィクスチャー)、人工歯(上部構造)、およびこれらを結合する土台(アバットメント)の三つの要素で構成。
フィクスチャーは通常、チタンで作られており、骨と生体適合性が高く強固に結合します。
これにより、インプラントは非常に安定した基盤を提供します。
インプラントには「ワンピースタイプ」と「ツーピースタイプ」の二種類があります。
ワンピースタイプは、フィクスチャーとアバットメントが一体化しており、手術回数が少ないメリットが。
また、部品が少ないため費用を抑えられるのも特徴です。
しかし、適用できる症例が限られており、骨の量や質によっては適さない場合があります。
一方、ツーピースタイプは、フィクスチャーとアバットメントが別々になっており、術後に適切な角度でアバットメントを取り付けられるため、審美性や機能性を高められるのです。
しかし、部品が多くなるため費用が高くなり、手術回数が増える可能性があります。
セラミックの素材と構造
セラミックは、主に詰め物や被せ物として使用される素材です。
「オールセラミック」「ジルコニアセラミック」「e-max」などの種類があります。
審美性が求められる部分に使用され、透明感や色調が天然歯に非常に近い特徴が。
セラミックは金属を含まないため、金属アレルギーの心配がなく、安全性が高い施術と言えます。
審美性
インプラントは審美性を重視した治療が可能です。
インプラントの上部構造にはセラミックを使用するケースも多く、自然な見た目を実現するのです。
特に、インプラントは歯根部分も再現するため、歯肉との調和が取れやすく、見た目の自然さを保てます。
しかし、金属部分が見えることはほとんどないため、全体的な見た目は非常に自然でしょう。
一方、審美性においてセラミックは非常に優れた選択肢でしょう。
セラミックは、歯の透明感や色調を自然に再現できるため、美しい仕上がりを求める方に最適。
特に前歯の修復においては、セラミックは自然な見た目を提供し、治療後も違和感なく過ごせます。
また、セラミックは耐久性も高く、長期間にわたって美しさを維持できるでしょう。
安全性
安全性に関しては、インプラントは手術を必要とするため、一定のリスクが伴います。
手術後の感染症や術後の管理が重要であり、糖尿病や骨粗鬆症などの全身疾患がある場合、インプラント治療が適さない場合もあります。
また、手術の際は麻酔や手術の技術が重要となり、信頼できるクリニックを選ばなければいけません。
一方、セラミック治療は手術を伴わないため、身体的な負担が少ないメリットがあります。
金属を使用しないため、金属アレルギーのリスクがなく、安全性が高いと言えるでしょう。
セラミックは生体適合性が高く、口腔内においても長期間使用できます。
ただし、セラミックは硬度が高いため、適切な噛み合わせが求められ、メンテナンスが重要です。
咬合力
インプラントの最大のメリットは、自分の歯のようにしっかりと噛めることでしょう。
インプラントが骨と結合し、非常に安定した基盤を作れるためです。
ブリッジや入れ歯と異なり、インプラントは顎の骨に直接固定されるため、噛む力がしっかりと骨に伝わります。
そのため、食べ物をしっかりと噛み砕くことができ、食事を楽しめるのです。
また、骨に適度な刺激が伝わることで骨の減少を防ぎ、顔の輪郭を維持する効果も期待できます。
一方、セラミックの詰め物や被せ物は、自然な歯に近い見た目と機能を提供しますが、噛む力の伝わり方はインプラントとは異なります。
セラミック自体は硬度が高く耐久性に優れていますが、自然歯のように骨に直接固定されるわけではないため、強く噛むと割れる、欠けるなどのリスクがあります。
それでも、セラミックは審美性と機能性を兼ね備えた優れた選択肢と言えるでしょう。
使用感
インプラントは、自分の歯と非常に近い感覚を提供してくれます。
インプラントが顎の骨に固定されているため、自然な感覚で噛めるためです。
また、インプラントは動かないため、会話や食事の際に違和感が少なく、自然な使用感を得られます。
特に、入れ歯のように取り外しの必要がなく、固定された状態を保つため、日常生活での使い心地は問題なく快適でしょう。
セラミックの使用感も高く評価されています。
セラミックは天然の歯と非常に似た見た目と質感を持ち、詰め物や被せ物として使用された場合でも違和感がほとんどありません。
また、金属を含まないため、金属アレルギーのリスクがないのも安心。
しかし、硬度が高いため、強い衝撃を受けると欠けたり割れたりする可能性があるため、注意しなければいけません。
治療の方法と期間
インプラント治療は、まず人工歯根を顎の骨に埋め込む手術を行います。
手術後、人工歯根が骨としっかり結合するまでの待機期間が必要で、期間は平均して2〜3ヶ月程度。
上顎の場合は骨が柔らかいため、結合に約6ヶ月かかる場合もあります。
その後、アバットメントを取り付け、最終的に人工歯を装着します。
全体の治療期間は下顎で約6ヶ月、上顎で約12ヶ月となるのが一般的でしょう。
セラミック治療は、比較的短期間で完了します。まず、歯の状態を確認し、必要に応じて歯を削ったり整えたりします。
その後、型を取り、セラミックの詰め物や被せ物を作製。
通常、1本の歯の治療には1〜2週間かかります。
場合によっては、2回の通院で治療が完了するケースもありますが、神経の治療が必要な場合や複数の歯を治療する場合は、治療期間が長くなるでしょう。
メンテナンスの方法
インプラント治療後は、インプラント周囲炎を防ぐために定期的なメンテナンスが必要。
インプラント周囲炎は、インプラント周囲の組織に炎症が発生する状態で、放置すると深刻な結果を招く可能性があります。
この状態を防ぐために、治療後も定期的に歯科医院でのチェックやクリーニングを受けなければいけません。
また、多くのインプラント治療には保証が付帯されており、適用条件として定期的な通院が求められます。
セラミックの詰め物や被せ物も、定期的なメンテナンスが必要。
セラミックの表面は滑らかで汚れが付きにくいですが、定期的な歯科検診でのクリーニングやチェックを受けることで、長期間にわたり美しい状態を保てます。
さらに、セラミック自体は非常に硬く、耐久性がありますが、欠けたり割れたりするリスクがあるため、適切なケアが必要です。
治療やメンテナンスの費用
インプラント治療の費用は、一般的に1本あたり30〜40万円が相場です。
検査代、手術代、使用する材料費などが含まれています。
しかし、都市部や使用するインプラントの種類、医師の技術によって費用が大きく変わる場合もあるでしょう。
加えて、インプラント治療は保険適用外であり、全額自己負担となりますが、医療費控除の対象となるため、申告することで治療費の一部が還付される可能性があるでしょう。
セラミック治療の費用は、使用するセラミックの種類や治療範囲によって異なります。
オールセラミックの詰め物は4〜8万円、被せ物は8〜18万円が一般的な相場。
セラミック治療も保険適用外であり、全額自己負担となりますが、インプラントと同様に医療費控除の対象です。
また、治療に必要な追加の処置(土台の作製や神経の治療)が必要な場合、これらの費用も別途発生します。
寿命
インプラントの寿命は、適切なケアとメンテナンスをする前提で、10〜15年が一般的とされています。
さらに、日常の口腔ケアを徹底し、定期的に歯科医院でのチェックを受けることで、インプラントの寿命をさらに延ばせるでしょう。
他の人工歯(例えば、入れ歯やブリッジ)と比較しても、インプラントは長期間にわたり安定した機能を提供します。
セラミックの寿命は、一般的に10〜20年とされています。
セラミックは非常に硬く耐久性がありますが、適切なケアを怠ると劣化が早まるでしょう。
定期的な歯科検診と適切な口腔ケアで、セラミックの寿命を延ばせます。
噛み合わせや強い衝撃に注意し、必要に応じてナイトガードを使用すると良いでしょう。
インプラントのメリット・デメリット
インプラントは歯を失った際の治療法として高く評価されており、多くのメリットがあります。
しかし、他の治療法と比較して検討する際には、メリットだけでなくデメリットも理解しておきましょう。
ここでは、インプラントの具体的なメリットとデメリットについて詳しく説明します。
メリット
インプラントは、失った歯の機能と見た目を回復するための優れた治療法です。
骨と結合することで、非常に安定した基盤を構築できるのです。
自然な歯と同じ感覚で食事を楽しめるのはもちろん。ブリッジや入れ歯のように周囲の健康な歯に負担をかけることもなく、顎の骨に直接刺激を与えることで骨の減少を防ぎます。
見た目に関しても、インプラントの上部にセラミックを使用することで、天然の歯とほぼ同じ透明感と色調を実現できます。
このため、インプラントは審美性と機能性の両方を兼ね備えた治療法として、多くの人に選ばれているのです。
デメリット
一方で、インプラント治療にはいくつかのデメリットもあります。
まず、インプラントは自由診療であり、保険が適用されないため高額な治療費がかかります。
さらに、インプラントは手術を伴うため、身体的な負担が大きいのです。
特に全身疾患がある方や特定の健康状態にある方は、治療が難しいかもしれません。
また、インプラントの治療期間は他の治療法に比べ長くなります。
インプラントが骨と結合するのを待つ期間が必要で、最終的な人工歯の装着までに6〜10ヶ月かかるのが一般的です。
治療を受ける前にデメリットを考慮し、医師と十分に相談してください。
セラミックのメリット・デメリット
セラミックも、メリットとデメリットがあるため、しっかり把握してから検討しましょう。
順番に解説していきます。
メリット
セラミックの最大の魅力は、その審美性にあります。
セラミック素材は、自然な歯のような透明感と色調を再現できるため、非常に美しい仕上がりになります。
著名人のような白い歯や、天然の歯と見分けがつかないほどの自然な見た目を実現するにも可能です。
さらに、セラミックは生体親和性が高く、金属アレルギーのリスクがありません。
保険適用の銀歯などで使用される金属は、唾液により金属イオンが溶け出し、体内に蓄積してアレルギーを引き起こす場合がありますが、セラミックはそのようなリスクがないため安心でしょう。
また、セラミックは変色しにくい素材です。
保険の白い歯に使用されるプラスチック素材は、経年劣化により黄ばみますが、セラミックは長期間にわたり美しい状態を保てます。
デメリット
しかし、セラミックにもデメリットが存在します。
まず、セラミックは陶器の一種であり、強い衝撃に対しては脆弱です。
例えば、硬い物を噛んだり、事故などで強い衝撃を受けた場合、欠けたり割れたりする場合があります。
そのため、かみ合わせが強い方には、より強度の高いジルコニアセラミックの使用や、就寝時にナイトガードを装着することが推奨されます。
また、セラミック治療は保険適用外であるため、治療費が高額になるでしょう。
全額自己負担となるため、治療費が大きな負担になってしまいます。
インプラントとセラミックを選ぶ際のポイント
インプラントとセラミックの選択は、個々の口腔状態や患者の希望によって異なります。
適切な治療法を選ぶには、以下のポイントを考慮しましょう。
前歯の状態
前歯の治療は審美的な側面が非常に重要です。
顔の中で最も目立つ部位であるため、前歯の欠損を補う際は、見た目が自然で美しい仕上がりを追求する必要があるでしょう。
インプラントは、歯根部を再生することで安定性を提供し、その上にセラミッククラウンを装着することで、自然な色味や形態を再現します。
この方法は、健康な歯を削ることなく、元の歯と同様の見た目を実現できます。
また、前歯の治療では、インプラントとセラミックの組み合わせが、審美性と機能性の両方を兼ね備えているため、効果的だと言えます。
歯根の状態
歯根の有無は、インプラントとセラミックを選ぶ際の重要な判断基準です。
歯根が失われた場合、インプラントが最適な治療法となります。
インプラントは、人工歯根を顎の骨に埋め込むことで、しっかりとした土台を提供し、上部に人工歯を取り付けます。
一方、歯根が残っている場合は、セラミックを用いた詰め物や被せ物も可能。
歯根が健康である限り、セラミック治療は天然歯のような見た目と機能を提供します。
しかし、歯根が損傷している場合や、何らかの理由で抜歯が必要な場合は、インプラントが適切でしょう。
金属アレルギーの有無
金属アレルギーの有無も、治療法を選択する際の重要なポイントです。
インプラントには通常、チタンが使用されます。
チタンは生体適合性が高く、アレルギー反応が少ないとされていますが、まれにアレルギー反応が起こるケースも。
そのため、金属アレルギーのリスクがある患者には、セラミック治療が推奨されます。
セラミックは金属を含まないため、金属アレルギーの心配がありません。
また、最近では金属を使用しないジルコニアインプラントも提供されていますが、まだ普及しているわけではありません。
信頼できるクリニックを選び、医師と相談して最適な治療法を選びましょう。
セラミックとインプラントの特徴を理解して選ぼう
いかがでしたでしょうか?インプラントとセラミックの違いについてご理解いただけたかと思います。
インプラントは歯根を再現し、強い咬合力を持つ一方、セラミックは審美性に優れ、金属アレルギーの心配がない素材です。それぞれの特性や治療方法、メンテナンスの違いを踏まえて、最適な選択をしてください。
きぬた歯科は、高度な技術と豊富な経験を持つ歯科クリニックです。年間3,000本以上のインプラント埋入実績があり、最新の設備と技術を駆使して安心・安全な治療を提供しています。また、カウンセリングや歯科用CTの撮影も無料で行っており、患者様一人ひとりに最適な治療プランを提案しています。ぜひ一度ご相談ください。
この記事の監修者
日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業後、インプラント治療に従事。現在では年間3000本以上のインプラント治療の実績がある。
日本でインプラント治療が黎明期だったころからパイオニアとして活躍し、インプラントメーカーのストローマン社やノーベルバイオケア社から公認インストラクターの資格を得た。
本の執筆やTV・雑誌などのメディア出演、自身のYouTubeチャンネルなどで情報発信を積極的に行っている。
<主な著書>
インプラント治療は史上最強のストローマンにしなさい!!
歯医者が受けたい!インプラント治療
あっそのインプラント、危険です!!
<YouTubeチャンネル>
八王子きぬた歯科
<外部サイト>
きぬた 泰和 Wikipedia