インプラントの構造
インプラントは、「インプラント体」「アバットメント」「人工歯」の3つの部品が組み合わさってできたものです。
それでは、3つに分かれた部品の役割を紹介します。
関連記事:インプラントとは?メリット・デメリットや他の治療との違い
インプラント体(人工歯根)
インプラント体は、インプラントの土台になる部分です。
歯の歯根に相当するもので、人工歯根ともよばれています。
治療の際は、外科手術で、患部の歯茎を切開したのち穴をあけた顎の骨にインプラント体を埋入します。
アバットメント(支台)
アバットメントとは、インプラント体と人工歯をつなげる連結土台の部品のことです。
取り付け方は手術の種類によって異なるので、のちほど詳しく解説します。
人工歯(被せ物)
アバットメントの上に取り付ける、物を噛むための歯の部分にあたるものを人工歯といいます。
目に見える部分であるため、自然な見た目になるかを不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。
人工歯の素材によっては、本物の歯のような見た目に仕上げられるため安心です。
ただし、人工歯の素材や種類などによって費用に差が出るため、歯科医師と相談して決めましょう。
関連記事:インプラントとセラミックってなにが違うのでしょうか?
関連記事:ジルコニア製のインプラントのメリット・デメリットを教えてください
インプラントの手術の種類
インプラントの手術の方法として、「1回法」と「2回法」の2種類があります。
それぞれ部品を取り付ける手順も異なるため、詳しく解説します。
1回法
1回法は、外科手術の回数が1回で済む手術方法です。
患部の歯茎を切開して、顎の骨に穴をあける外科手術の際に、インプラントを埋入します。
この際に埋入するインプラントは、ツーピース型とワンピース型の2種類があります。
ツーピース型とは、インプラント体とアバットメントが別々になっており、連結して使用するタイプのことです。
そのため、手術の際は、インプラント体の埋入時に、アバットメントとの連結まで行います。
一方、ワンピース型はインプラント体とアバットメントが一体化しているため、ツーピース型と比べて工数がかかりません。
外科手術が1回で済むため、身体への負担が少ない点がメリットです。
2回法
一方、2回法では外科手術を2回行います。
まず、1回目の外科手術で、顎の骨に穴をあけてインプラント体だけを埋入して、一度歯茎を完全に縫合します。
歯茎を縫合する理由は、インプラント体が周りの顎の骨に結合してなじむまで、数か月かかるからです。
アバットメントを連結する際は、もう一度外科手術を施し歯茎を切開します。
2回法のメリットとしては、インプラント体が顎に定着するまで待つため、1回法に比べて、感染症の発生リスクが少ない点です。
ただし、外科手術を2回行うので、身体への負担が大きく、治療が完了するまで時間がかかります。
ワンピース型のメリットとデメリット
ワンピース型のメリットとデメリットを詳しく解説します。
ワンピース型のメリット
ワンピース型のメリットは以下のとおりです。
ワンピース型のメリット
- 手術が1回法であるため身体への負担が少ない
- 手術の回数が少ないので治療にかかる期間が短い
- 費用を抑えられる
- 一体型なので強度があり、連結が外れる心配がない
ワンピース型の手術は1回法のため、身体への負担が少なく、治療期間が短いというメリットがあります。
また、アバットメントとインプラント体を連結させる工程がないので、外れる心配もありません。
ワンピース型のデメリット
ワンピース型には、以下のデメリットがあります。
ワンピース型のデメリット
- アバットメントやインプラント体にトラブルが生じたら一式交換する必要がある
- 顎の骨の状態によっては治療できない場合がある
デメリットとしては、アバットメントにトラブルが生じた際に、インプラント体もあわせて取り換える必要があることです。
また、患部の顎の骨が少ない場合は、ワンピース型を使用した手術が受けられない場合があります。
インプラントのワンピース型は歯科医師とよく相談して選択しよう
今回は、インプラントのワンピース型のメリットとデメリットや、インプラントの手術の種類を紹介しました。
ワンピース型は身体への負担が小さく、治療期間が短いというメリットがある一方、アバットメントにトラブルが起きた際、インプラント体を交換できません。
患部の状態や予算なども勘案したうえで、歯科医師とよく相談しましょう。
きぬた歯科では、患者様に合わせた、多様な手法でのインプラント治療を行っています。
インプラント治療をご検討中の方で、適切な治療方法を知りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
この記事の監修者
日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業後、インプラント治療に従事。現在では年間3000本以上のインプラント治療の実績がある。
日本でインプラント治療が黎明期だったころからパイオニアとして活躍し、インプラントメーカーのストローマン社やノーベルバイオケア社から公認インストラクターの資格を得た。
本の執筆やTV・雑誌などのメディア出演、自身のYouTubeチャンネルなどで情報発信を積極的に行っている。
<主な著書>
インプラント治療は史上最強のストローマンにしなさい!!
歯医者が受けたい!インプラント治療
あっそのインプラント、危険です!!
<YouTubeチャンネル>
八王子きぬた歯科
<外部サイト>
きぬた 泰和 Wikipedia