目次
インプラント手術の局所麻酔とは
局所麻酔とは、体の一部にだけ麻酔薬を浸透させ、一時的にその部分の痛みの感覚だけを失わせる麻酔です。
インプラント手術では、基本的には局所麻酔を使います。
また、これ以外の歯科治療においても局所麻酔が広く用いられています。
なお、局所麻酔とよく比較されるものに、患者様を眠らせ一時的に意識を失わせる全身麻酔がありますが、全身麻酔はインプラント手術で使われることが少ないです。
全身麻酔は開腹手術や開頭手術など、手術の規模が大きいものに対して使われることが多いです。
それでは、インプラント手術を局所麻酔のみで行うメリット・デメリットはどのようなものなのでしょうか。
ここからは、メリット・デメリットをそれぞれ見ていきましょう。
局所麻酔のみで手術するメリット
インプラント手術を局所麻酔のみで行うメリット
- 手術中の痛みを感じない
- 追加の費用がかからない
局所麻酔のみで手術するメリットは、手術中の痛みを感じないことです。
手術では歯茎を切開したりあごの骨を削ったりするので、麻酔を受けないと手術どころではありません。インプラント治療中の痛みについては「インプラント手術で痛みを感じることはありますか?」でも詳しく解説しております。
また、後述の静脈内鎮静法を使った手術を行う場合は追加の費用が発生しますが、局所麻酔のみの場合は発生しないので、その点もメリットだといえます。
局所麻酔のみで手術するデメリット
インプラント手術を局所麻酔のみで行うデメリット
- 不安な気持ちになりやすい
- 治療時間が長く感じる
局所麻酔を受けたら痛みを感じなくなるものの、全身麻酔とは違い意識は保たれたままになります。
したがって、手術されている感覚をじかに味わうので、患者様のなかには不安に思う方もいるでしょう。
また、不安な気持ちになる結果、治療時間が長く感じてしまうかもしれません。
つまり、局所麻酔のみで行う手術は精神的な面できつく思うかもしれないということがデメリットだといえるでしょう。
インプラント手術の静脈内鎮静法とは
静脈内鎮静法とは、点滴によって麻酔薬や鎮静剤を投与する治療法です。
基本的に、インプラント手術では局所麻酔と併用します。
静脈内鎮静法を用いる目的は患者様にリラックスしてもらうことです。
歯医者での治療が怖いと感じる方、過去に治療中に脳貧血や吐き気などの体調不良になったことのある方、そして高血圧や心疾患がある方などに適しています。
投与する麻酔薬や鎮静剤の効果により恐怖心や緊張を和らげ、リラックスした状態で手術を受けてもらうために使用されます。
しかし、静脈内鎮静法自体には痛みを感じさせない作用がありません。
そこで、痛みを和らげることのできる局所麻酔と併用することで、痛みや不安を感じることなく手術を受けられるというかたちになります。
なお、静脈内鎮静法は、一般的な全身麻酔とは違って意識を失うことがありません。
眠たくなる感覚はあるものの意識は保たれたままで、医師からの呼びかけへの対応も可能です。
ここからは、インプラント手術を静脈内鎮静法で行う場合のメリット・デメリットを紹介します。
静脈内鎮静法で手術するメリット
インプラント手術を静脈内鎮静法で行うメリット
- 不安や緊張を感じずに済む
- 血圧や心拍数を安定させられる
- 治療時間が短く感じる
- 自発的な呼吸が可能なため入院が不要
静脈内鎮静法を用いて手術すると意識が朦朧としたリラックス状態でいられるので、局所麻酔だけでの手術よりも不安や緊張を感じずに済みます。
また、不安や緊張を感じないので血圧や心拍数を安定させられることや、治療時間が短く感じられることも期待できます。
それに加えて、静脈内鎮静法は全身麻酔での手術とは異なり、呼吸管理の必要性がありません。
呼吸管理が必要な全身麻酔を受ける場合は入院する必要があります。
一方の静脈内鎮静法は自発的に呼吸ができ、かつ回復スピードが早いため入院は不要で、基本的には日帰りすることが可能です。
静脈内鎮静法で手術するデメリット
インプラント手術を静脈内鎮静法で行うデメリット
- 手術後は車の運転ができない
- 当日は安静に過ごさなくてはならない
- 費用が追加で発生する
麻酔薬や鎮静剤が投与されるとその効果により、手術中だけではなく手術後もしばらく眠気を帯びた状態になります。
そのため、手術後は車の運転が、眠気による事故発生リスクを避けるためにも禁止されます。
それと同時に、手術後は安静にしておくことが求められることにも注意が必要です。
また、静脈内鎮静法を受ける場合には費用が別途発生します。
インプラント治療自体に保険が適用されたとしても、静脈内鎮静法は保険が適用されることはありません。
なお、静脈内鎮静法を受ける費用の目安は10万円程度です。
費用は歯医者によって大きく差があるので、治療を受ける前にはしっかりと費用感を調べておきましょう。
「インプラント治療の麻酔法「静脈内鎮静法」とは何ですか?」の記事でも静脈内鎮静法について解説しております。
インプラント手術で一般的に使われる麻酔は局所麻酔!
いかがでしたでしょうか。
局所麻酔はインプラント手術で使われる一般的な麻酔であり、痛みを感じずに治療を受けられることが特徴です。
ただし、局所麻酔のみでの手術は全身麻酔のように意識を失わせるわけではないので、手術されている感覚をじかに味わうことになります。
人によっては手術されている感覚を味わいたくない場合も多いですが、そのようなときに不安を和らげて治療に挑めるようになる治療法が静脈内鎮静法です。
あるいは、高血圧や心疾患など持病がある方にも用いられます。
インプラント治療をご希望の方は、インプラントの埋入本数が国内最多の実績を持つきぬた歯科までご相談ください!
インプラントの費用について気になる方はぜひ、「インプラントの費用の基礎知識と1本あたりの費用について」をご覧ください。
監修者情報

日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業後、インプラント治療に従事。現在では年間3000本以上のインプラント治療の実績がある。
日本でインプラント治療が黎明期だったころからパイオニアとして活躍し、インプラントメーカーのストローマン社やノーベルバイオケア社から公認インストラクターの資格を得た。
本の執筆やTV・雑誌などのメディア出演、自身のYouTubeチャンネルなどで情報発信を積極的に行っている。
<主な著書>
インプラント治療は史上最強のストローマンにしなさい!!
歯医者が受けたい!インプラント治療
あっそのインプラント、危険です!!
<YouTubeチャンネル>
八王子きぬた歯科