骨造成とは

骨造成とは、身体のなかにある骨の厚みを増やすために行う手術のことです。
特にインプラント治療においては、あごの骨の厚みを増やす手術をさします。

骨造成の方法には3つの種類があり、それぞれ適用される条件が異なります。

インプラント治療で行われる骨造成の方法

  • ソケットリフト:上あごの骨の厚みが6mm以上で、尚且つ足りない場合に行う
  • サイナスリフト:上あごの骨の厚みが5mm以下で、尚且つ足りない場合に行う
  • GBR法:下あごの骨の幅や厚みが足りない場合に行う

骨造成が必要な理由

インプラント治療では、「インプラント体」と呼ばれる人工的な歯根となる部品をあごの骨に埋め込みます。
このとき、あごの骨に一定の厚みがなければ、埋め込んだインプラント体が骨から飛び出てしまうことや、きちんと安定しないということが起きてしまうのです。

しかし、インプラント治療を受けたいものの、あごの骨の厚みが足りないという患者様もなかにはいらっしゃいます。
そのような患者様でもインプラント治療を受けられる状態にするために、骨造成を行って、あごの骨の厚みを増やす必要があるというわけです。

そのため、インプラント治療を受けようとお考えのすべての患者様が骨造成を行う必要があるというわけではありません。
あくまでも、医師から「あごの骨の厚みが足りない」と判断された患者様のみになります。

骨造成の手術を行わないとどうなる?

骨造成をせずにインプラント治療を行うと、チタンの歯根が口腔内でむき出しになってしまいます。

口腔内にはさまざまな細菌も生息しており、決して衛生的とは言えません。インプラントの周辺から菌が入り込むと、炎症が起こることもあり、最悪の場合インプラントが抜けてしまうおそれがあります。

骨造成のメリットとは

骨造成を行うことによる、具体的な2つのメリットを紹介します。

メリット①あごの骨が薄い場合でもインプラント治療を受けられる

あごの骨が薄い方でも、骨造成によって骨を厚くしインプラント治療を受けられることは、骨造成を行う目的であると同時に最大のメリットです。

当院きぬた歯科では、骨の厚みが原因で他院ではインプラント治療をお断りされてしまった方でも、骨造成により治療ができたという実績がございます。

メリット②歯の見た目が美しく改善される可能性がある

歯茎が下がって、見た目のバランスが悪くなってしまっている場合、骨造成を行うことで見た目が改善される可能性があるという副次的なメリットもあります。

これは、歯茎が下がってしまっている原因が実は骨にあるためです。
あごの骨がやせると、同時に歯茎が下がり、歯と歯茎のバランスが悪くなることによって見た目に影響が出ます。
そこで、骨造成を行い、やせた骨に一定のボリュームを持たせられるようになると、下がった歯茎の位置が戻り、見た目が改善されるというわけです。

骨造成のデメリットとは

骨造成には魅力的なメリットがありますが、同時にデメリットもあります。
メリットとデメリットをそれぞれ確認し、骨造成を行うべきかどうかご検討ください。

デメリット①インプラントの治療期間が長くなる

インプラント治療を行うにあたり、あごの骨に十分な厚みのある方は骨造成を行う必要はありません。
そのため、インプラント治療に加えて骨造成を行う場合は、通常の場合と比べてやや治療期間が長くなってしまうという点はデメリットだといえるでしょう。

骨造成を行わない場合は、あごの骨にインプラント体を埋め込んで、その後インプラント体が安定したら人工歯を取り付けて、歯が使えるようになります。
インプラント体の安定には個人差がありますが、目安は早くて2~3か月程度です。

しかし、ソケットリフトやGBR法で骨造成を行う場合は、増やした骨とインプラント体が結合する必要があるため4~6か月ほど待つ必要があります。
また、サイナスリフトを行う場合は、骨造成とインプラント手術を同時に行うことができないため、より期間がかかります。
骨造成だけを行って、3~6か月ほど安静にして骨が作られるのを待ち、その後十分な骨の厚みが確認できたらインプラント治療を行うという流れです。

インプラントの治療期間については「インプラントの治療期間はどれくらいかかるのでしょうか?」をご覧ください。

デメリット②体質によっては骨造成が適さない場合がある

日常的に喫煙をされる方や、基礎疾患をお持ちの方は、骨造成を行ってもなかなか骨が増えないという可能性があります。
そのような場合はインプラント治療が行えず、入れ歯やブリッジなど、ほかの治療法で代用する可能性があるという点もデメリットといえるでしょう。

骨造成の種類

骨造成には、大きく分けて3つの種類があります。埋め込みたいインプラントの本数や、骨を増やしたい場所、患者様の骨の状態などを見ながら、歯科医師が最適な方法を提案します。

ソケットリフト

ソケットリフトは、上あご奥歯の部分の治療で採用される骨造成手術です。インプラント体を埋め込むために開けた穴から、上顎洞粘膜を持ち上げる処理をし、できたスペースに人工骨などを移植して骨を増やします。

多くの場合、インプラント体の埋め込みと同時に手術を行います。また、傷口が比較的小さいため、患者様にかかる負担が少ないのも特徴です。ただし、原則として骨の厚みが6mm以上あることが条件となります。

サイナスリフト

サイナスリフトは、ソケットリフトと同様、上あご奥歯のインプラント治療に用いられる骨造成法です。上あごの骨が5mm以下と薄く、ソケットリフトが適応できない場合や、複数のインプラントを埋入する場合に採用されます。

一度に広範囲の骨を造成するため、歯ぐきを大きく切開して手術を行います。患者様への負担はやや大きいですが、手術箇所を目視で確認できる点はメリットと言えるでしょう。

サイナスリフトの場合、骨が完成するまで数か月ほど待ってからインプラント体を埋め込みます。

GBR法

GBR法は、骨誘導再生法とも呼ばれる方法です。骨の幅が足りず、インプラント体が歯ぐきから露出してしまうような場合に用いられます。

基本的には、インプラント体を埋め込む時に削った患者様ご自身の骨を使い、その周囲を特殊な人工膜で覆って骨を造成していきます。通常、骨の再生には4か月~半年ほどかかります。

インプラント体の埋入と同時に行うことのできる手術ですが、骨が完全に再生されてから埋入手術を行う場合もあります。

GBR法によって生じる腫れや痛みの原因、対処法については「インプラント治療でGBR法を行った際に、腫れや痛みは起きますか?」をご覧ください。

骨造成の手術の流れ

骨造成手術がどのような流れで行われるのか、簡単に順序をチェックしておきましょう。今回はスタンダードな流れをご紹介しますが、歯や骨の状態、あるいは歯科医院によって対応が異なる場合があります。

ソケットリフト・GBR法の場合は、インプラント体を埋め込む手術も同時に行うことが一般的です。なお、いずれの方法であっても、上部構造(人工歯)は完全に骨が造成されるのを待ってから装着します。

【ソケットリフト】

  • インプラントを埋め込む場所に穴を開ける
  • 上顎洞の底を押し上げ、骨を造成するスペースを作る
  • できたスペースに人工骨などの補填剤を充填する
  • インプラント体を埋入し、歯肉を縫合する

【サイナスリフト】

  • 歯ぐきの側面を切開し、骨を切って直接上顎洞を開く
  • 専用の器具で上顎洞を押し上げて、骨を造成するスペースを作る
  • 人工骨を充填する
  • 切開した時に取り除いた骨や人工膜で穴を塞ぎ、歯ぐきを縫合する
  • 骨が造成されるまで4~5か月ほど待ち、改めてインプラント体を埋め込む手術をする

【GBR法】

  • 自分の骨を用いて骨を増やす場合は、事前に自家骨を採取しておく
  • 歯ぐきとあごの骨に穴を開け、インプラントを埋め込む
  • 骨が足りない場所に自家骨や補填剤を充填する
  • 充填した場所を人工の保護膜で覆う

骨造成を行えば、あごの骨が薄い方でもインプラント治療が可能に

今回は、インプラント治療で耳にすることのある「骨造成」について解説しました。

骨造成とは、あごの骨の厚みを増やす手術のことです。
ソケットリフトとサイナスリフト、そしてGBR法の3種類があり、上下どちらのあごになるのか、そしてどの程度の厚みが必要なのかによって適切な術法が異なります。

あごの骨の厚みが足りず、他院でインプラント治療を断られてしまったという方でも、骨造成を行えばインプラント治療を行える可能性があります。

インプラント治療をご検討中の方は、きぬた歯科までご相談ください。
骨造成も行っておりますので、あごの骨が薄い方でも治療が可能です。

この記事の監修者

日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業後、インプラント治療に従事。現在では年間3000本以上のインプラント治療の実績がある。

日本でインプラント治療が黎明期だったころからパイオニアとして活躍し、インプラントメーカーのストローマン社やノーベルバイオケア社から公認インストラクターの資格を得た。

本の執筆やTV・雑誌などのメディア出演、自身のYouTubeチャンネルなどで情報発信を積極的に行っている。

<主な著書>
インプラント治療は史上最強のストローマンにしなさい!!
歯医者が受けたい!インプラント治療
あっそのインプラント、危険です!!

<YouTubeチャンネル>
八王子きぬた歯科

<外部サイト>
きぬた 泰和 Wikipedia