インプラントとブリッジの違いとは?

まずは、インプラントとブリッジの違いについて見ていきましょう。
主な違いは以下の通りです。

  • 素材と構造
  • 審美性
  • 安全性
  • 咬合力
  • 使用感
  • 治療の方法と期間
  • メンテナンスの方法
  • 治療やメンテナンスの費用
  • 寿命

順番に見ていきましょう。

素材と構造

インプラント治療は、まず失った歯の場所に人工歯根を埋め込みます。
人工歯根は通常、チタンで作られており、骨としっかり結合するのが特徴。
次に、その上にセラミックなどの素材で作られた被せものを装着します。
インプラントは、周囲の健康な歯を削る必要がなく、独立して機能するため、隣接する歯に負担をかけません。

一方、ブリッジ治療では、欠損した歯の両隣にある健康な歯を削り、そこに被せものを固定します。
削られた歯がブリッジの支えとなり、連結した人工歯が欠損部分を補います。
ブリッジの素材には、金属、セラミック、またはその組み合わせが使用されるのが一般的。

ブリッジは比較的短期間で治療が完了し、見た目も自然に仕上がりますが、健康な歯を削る必要がある点がデメリットとなります。

審美性

インプラントは、審美性が非常に高い治療法です。人工歯根が骨と結合し、その上に取り付けられる人工歯も、天然の歯と同じ色調や形状に再現されるため、自然な見た目を提供します。
周囲の歯との調和も取りやすく、口元全体の美しさを維持できるでしょう。

ブリッジも審美性に優れていますが、素材や設計によって見た目が異なります。
セラミック製のブリッジは特に美しい仕上がりを実現し、自然な口元を再現。
しかし、金属が露出するタイプのブリッジは、審美性に欠けます。
ブリッジの審美性は、治療を受ける患者のニーズや希望に合わせて選択されるべきです。

安全性

インプラント治療は手術を伴うため、一定のリスクがあります。
手術中に神経や血管を損傷する可能性があり、術後にインプラントが骨に定着しない場合もあります。
また、インプラント周囲炎(インプラント周囲の組織が感染する状態)が発生するリスクも。
これらのリスクを最小限にするためには、経験豊富な医師による治療と、術後の適切なケアが必要です。

ブリッジ治療は手術を必要としないため、身体的な負担が少ないです。
しかし、土台となる歯を削ることで、その歯が虫歯や歯周病になりやすくなるリスクがあります。
また、削られた歯が弱くなる場合もあるため、ブリッジの耐久性や寿命に影響を与えるでしょう。

定期的なメンテナンスと適切な口腔ケアが、ブリッジの安全性を維持するために重要なのです。

咬合力

インプラントは、天然歯に近い咬合力を提供する点で優れています。
インプラントは顎の骨に直接固定されるため、最大咬合力が天然歯と同じかそれ以上となり、咀嚼能率も約80%程度に達するでしょう。
硬い食べ物でも問題なく噛める上、日常の食事を快適に楽しめるでしょう。
また、インプラントは咬合力を人工歯根のみで支えるため、他の歯に負担がかかることはありません。

一方、ブリッジは欠損部分の両隣の健康な歯を削り、その歯を支えとして連結した人工歯を装着するため、最大咬合力は天然歯と同程度。
咀嚼能率は約60%程度です。
ブリッジは欠損部分に加わる咬む力を前後の歯で負担するため、土台となる歯に余計な負担がかかる場合があります。

使用感

インプラントとブリッジのどちらも固定性の治療法であり、入れ歯のような違和感や異物感は少ないです。
インプラントは、人工歯根が顎の骨と結合するため、自然な感覚で噛める上に違和感や浮きがほとんどありません。
インプラントの表面は滑らかで、通常の歯と同様に歯磨きも実施できます。

ブリッジは周囲の歯に支えられるため、初めは違和感があるかもしれませんが、次第に慣れてきます。
ブリッジの装着部分は周囲の歯の表面に接触するため、歯磨きには注意が必要でしょう。
フロスや歯間ブラシを使って清潔を保ちましょう。

治療の方法と期間

インプラント治療は、失った歯の部分に人工歯根を埋め込み、その上にセラミックなどの被せものを装着する方法です。
インプラントが骨に定着するまでに待つ期間が必要で、上顎では最低3ヶ月、下顎では最低1.5ヶ月かかります。
さらに、骨の量が少ない場合は骨を作る手術が必要となり、治療期間が半年から一年程度になるケースも。

ブリッジ治療は、欠損部分の両隣の健康な歯を削り、連結した人工歯を装着する方法です。
ブリッジの治療は比較的短期間で完了し、2週間前後で治療が終了。
ただし、歯を抜いてから治療を開始する場合、三ヶ月以上の期間を開ける必要があります。

メンテナンスの方法

インプラントとブリッジの治療後に長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。インプラントの場合、人工歯根が骨と結合しているため、歯周病のリスクが高くなります。定期検診では、インプラント周囲の組織の健康状態をチェックし、歯垢や歯石の除去を行います。セルフメンテナンスとしては、丁寧な歯磨きとフロスの使用が推奨されます。
ブリッジの場合も同様に、定期的な歯科医院でのメンテナンスが重要です。特にブリッジを支えている両隣の歯のケアが重要で、これらの歯にトラブルが生じるとブリッジ全体に影響を及ぼします。定期検診とクリーニングでは、歯周病や虫歯の早期発見と予防が行われます。また、夜間の歯ぎしりや食いしばりを防ぐためにナイトガードの使用も推奨される場合があります。

治療やメンテナンスの費用

インプラント治療は自費診療となるため、費用は高額になります。
1本あたりの治療費は25〜50万円が相場であり、顎の骨の量が少ない場合は骨を作る手術が追加されるため、さらに費用がかかるでしょう。
また、インプラントは医療費控除の対象となるため、治療費の一部が所得税控除の対象となります。

ブリッジ治療は、保険適用が可能な場合が多く、治療費は比較的安価でしょう。
保険診療であれば治療費の1〜3割の自己負担で済みます。
ただし、保険適用外の素材を使用する場合や、審美性を重視する場合は、自由診療となり、費用が高額になるケースも。
ブリッジのメンテナンス費用も定期的に発生しますが、保険適用が可能な場合がほとんどです。

寿命

インプラントの寿命は平均して10〜15年とされていますが、適切なケアとメンテナンスで、数十年にわたって持続するのも可能です。
インプラントは顎の骨と結合するため、安定して長期間使用できます。
しかし、咬む力や生活習慣によって寿命が変わる場合があるでしょう。

ブリッジの平均寿命は7〜8年程度とされています。ブリッジは周囲の歯に負担がかかるため、適切なケアが欠かせません。
正しい歯磨きや定期的な歯科検診、クリーニングが寿命を延ばすために重要です。
また、ブリッジを支えている歯の健康状態が寿命に大きく影響するため、支えとなる歯のケアも欠かせません。

インプラントのメリット・デメリット

インプラントのメリット・デメリットについて解説します。
治療を検討している方は、チェックしてみてください。

メリット

インプラント治療最大のメリットは、自然な感覚で噛める点です。
人工歯根が顎の骨と結合するため、噛んだ際の感覚が非常に自然で、違和感が少ないのです。
また、インプラントは周囲の健康な歯に影響を与えません。
ブリッジ治療のように隣接する歯を削る必要がないため、健康な歯をそのまま維持できます。
全体的な口腔健康が保たれやすいのも大きなメリットでしょう。

さらに、インプラントは寿命が長いです。
適切なケアと定期的なメンテナンスでインプラントは10〜15年、場合によってはそれ以上の期間使用するのも可能です。
長期的に安定した咬合力と、美しい見た目を維持できるでしょう。

デメリット

一方で、インプラント治療にはいくつかのデメリットもあります。
まず、治療期間が長いです。
インプラントが骨に定着するまでの期間が必要であり、場合によっては2回以上の手術が必要に。
そのため、治療が完了するまでに数ヶ月から半年以上かかるのが一般的。

また、インプラント治療は高額であるのもデメリットでしょう。
ブリッジ治療と比べ初期費用が高く、1本あたり25〜50万円が相場となります。
保険適用外であるため、全額自己負担となる場合が多く、経済的な負担が大きくなるでしょう。

さらに、インプラント治療には外科手術が必要です。手術に伴うリスクや不快感を考慮しなければいけません。
手術後の感染症やインプラント周囲炎のリスクも存在するため、術後のケアが重要です。

ブリッジのメリット・デメリット

続いて、ブリッジのメリット・デメリットについて見ていきましょう。

メリット

ブリッジ治療の大きなメリットは、治療期間が比較的短いこと。
通常、支台歯形成(土台となる歯の整形)と印象採得(歯型取り)のために2回程度の通院で治療が完了します。
これにより、早期に歯の機能を回復できるでしょう。

また、ブリッジは周囲の歯に支えられるため、安定感があります。
しっかりと固定されているため、咬合力が均等に分散され、食事や会話も問題ないでしょう。
さらに、自由診療の材料を使用すれば、見た目も自然で審美的な仕上がりを実現できます。

デメリット

一方で、ブリッジ治療にはいくつかのデメリットも存在します。
大きなデメリットとしては、健康な歯を削る必要がある点。

欠損した歯の両隣の歯を支えとして利用するため、健康な歯を削って土台を作る必要があります。
健康な歯が損傷を受けるリスクが高まるのです。

さらに、ブリッジの寿命はインプラントと比較し短いのが一般的。
平均的な寿命は7〜8年程度とされており、定期的なメンテナンスや適切なケアが必要です。
加えて、ブリッジの下に歯垢や食べかすが溜まりやすく、清掃が難しいため、虫歯や歯周病のリスクが高まってしまいます。

また、ブリッジの設置により、周囲の骨がやせる(吸収される)のもデメリットの一つ。
欠損部分の骨が刺激を受けなくなるため、徐々に骨が痩せていく可能性があります。

インプラントとブリッジを選ぶ際のポイント

歯の治療を検討する際、インプラントとブリッジのどちらを選ぶかは重要な決断です。
治療方法の選択は、口腔内の状態や既往症、金属アレルギーの有無など、多くの要因が影響します。

ここでは、インプラントとブリッジを選ぶ際のポイントについて詳しく解説します。

口腔内の状態

インプラントとブリッジを選択する上で、患者の口腔内の状態は重要な要素です。
インプラントは、失った歯の部分に人工歯根を埋め込む治療法であり、顎の骨の健康状態が良好であるのが条件。

骨が十分に存在し、質が良ければ、インプラントは非常に効果的な選択となります。反対に、顎の骨が薄い場合や骨量が不足している場合は、骨を増やす手術が必要でしょう。

一方、ブリッジは欠損部分の両隣の歯を削って支えとし、連結した人工歯を装着する方法です。
ブリッジの利点は、短期間で治療が完了できる点ですが、支えとなる健康な歯を削る必要があるため、将来的にその歯に負担がかかる可能性があります。
そのため、健康な歯をできるだけ保持したい場合は、インプラントが適しているでしょう。

既往症や金属アレルギーの有無

患者の既往症や金属アレルギーの有無も、治療方法の選択に大きな影響を与えます。
インプラント治療は、糖尿病や心臓病など既往症がある場合は注意が必要です。
これらの疾患があると手術のリスクが高まり、治癒が遅れる可能性があります。
したがって、既往症がある患者は事前に医師と相談し、慎重に治療方法を選ぶ必要があるでしょう。

金属アレルギーのある患者の場合、インプラントの人工歯根にはチタンが使用されるケースが多いですが、チタンは人体に親和性が高く、アレルギー反応を起こしにくい素材とされています。

しかし、過去に金属アレルギーの経験がある場合は事前に医師に報告し、必要な検査を受けましょう。
ブリッジ治療の場合も、金属アレルギーに対応した素材を選べます。

事前のカウンセリング

インプラントやブリッジの治療を受ける前に、事前のカウンセリングは必須です。
カウンセリングでは、患者の口腔内の状態、既往症、ライフスタイル、治療の希望などを詳細に確認し、最適な治療プランを立てます。
信頼できる歯科医師としっかりとコミュニケーションを取り、治療方法のメリットとデメリットを理解するのが、治療成功の鍵となります。

カウンセリングでは、治療期間や費用、術後のメンテナンスについても詳しく説明を受けられるでしょう。
インプラント治療の場合、治療期間が長く費用も高額になるため、患者の経済的な負担についても考慮しなければいけません。

ブリッジ治療は比較的短期間で完了し、保険適用な場合が多いため、費用面ではブリッジに軍配が上がります。

医師に相談しながら施術方法を決めよう

いかがでしたでしょうか?インプラントとブリッジの違いについて、お分かりいただけたかと思います。

インプラントは人工歯根を埋め込むことで自然な見た目と機能性を提供し、ブリッジは両隣の歯を利用することで手軽に治療が可能です。
どちらを選ぶか迷った際は、ぜひ本記事の情報を参考にしてください。

きぬた歯科は、年間3,000本以上のインプラントを埋入した実績を持つ、経験豊富なクリニックです。
カウンセリングや歯科用CTでの撮影も無料で提供しており、患者様一人ひとりに適切な治療プランを提案しています。
まずは一度ご来院いただき、歯のお悩みをご相談ください。

この記事の監修者

日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業後、インプラント治療に従事。現在では年間3000本以上のインプラント治療の実績がある。

日本でインプラント治療が黎明期だったころからパイオニアとして活躍し、インプラントメーカーのストローマン社やノーベルバイオケア社から公認インストラクターの資格を得た。

本の執筆やTV・雑誌などのメディア出演、自身のYouTubeチャンネルなどで情報発信を積極的に行っている。

<主な著書>
インプラント治療は史上最強のストローマンにしなさい!!
歯医者が受けたい!インプラント治療
あっそのインプラント、危険です!!

<YouTubeチャンネル>
八王子きぬた歯科

<外部サイト>
きぬた 泰和 Wikipedia