インプラントとブリッジの治療法の違い
インプラントとブリッジの違いを簡単にご説明すると、治療の際に健康な歯を削るかどうかです。
まずは、インプラントとブリッジの治療法の違いについて、詳しく見ていきましょう。
インプラントによる治療法
インプラント治療は、歯を失った場所に歯根となるインプラント体を入れたあと、連結金具となる人工歯を上に被せるという手順で行われます。
そのため、隣接している健康な歯を傷つけることはなく、ほかの歯に負担をかけないという点が治療におけるメリットです。
インプラント治療では、チタン製の部品であるインプラント体をあごの骨としっかりと結合させるため、治療後は通常の歯と同様に噛んだり喋ったりできます。
治療後に関しては、食べるものを制限されることやインプラントを取り外す必要もないことから、手間もかかりません。
一方で保険適用外であるため費用が高くなることや、定期的な検診を受けなければならないことなどのデメリットはあります。
また、毎日の歯磨きを丁寧に行うなど、セルフケアもしっかりと行わなければなりません。
ブリッジによる治療法
ブリッジ治療は、義歯となるブリッジを、歯を失った場所に隣接する両隣の歯に、橋渡しのように被せて行います。
ブリッジを被せるためには、歯の表面の一部を削る必要があります。
そのため、ブリッジ治療を行う場合は、失った歯に隣接する健康な歯を削る必要があるという点は覚えておきましょう。
ブリッジ治療は保険を適用できるので費用を抑えられることや、歯を削って義歯を取り付けるだけで完了するため手術の必要がないことなどのメリットがあります。
また、インプラント治療よりも治療期間は短いです。
一方で必ず健康な歯を削る必要があるので、ほかの歯に負担がかかってしまいます。
インプラント治療とブリッジ治療のそれぞれでおすすめの人
インプラント治療とブリッジ治療は、それぞれ特徴が異なるため、おすすめする人の条件も異なります。
どちらの治療法が自分に合っているのか、確認してみてください。
インプラント治療がおすすめの人
インプラント治療がおすすめの人は、以下の特徴に当てはまる人です。
インプラント治療がおすすめの人
- 健康な歯を削りたくない人
- 見た目をよくしたい人
- 通常の歯と同じように食事を楽しみたい人
- 身体の健康も考えたい人
インプラント治療は、ブリッジ治療とは異なり健康な歯を削る必要がないので、歯に負担をかけたくない人におすすめの治療法です。
また、チタン製のインプラント体をあごの骨にしっかりと結合させるため、治療後も異物を入れたという違和感がありません。
そのため、通常の歯と同じように食事を楽しむことができ、見た目の違和感もないといえるでしょう。
インプラントの手術後の食事で注意したほうがよいことはありますか?
ブリッジの治療法がおすすめの人
ブリッジの治療法がおすすめの人の特徴は以下の通りです。
ブリッジの治療法がおすすめの人
- 保険適用内で費用を抑えたい人
- 治療期間を短くしたい人
- 外科手術をしたくない人
ブリッジ治療は、保険が適用できるため、費用を抑えることができます。
また、歯を削る治療であり外科手術を行う必要がないことから、治療期間も短いです。
そのため、口内の外科手術をしたくない人やできるだけ治療期間を短くしたい人におすすめの治療法です。
インプラント治療とブリッジ治療の大きな違いは健康な歯を削るかどうか
いかがでしょうか?
インプラント治療とブリッジ治療の違いは、健康な歯を削るかどうかです。
インプラント治療は歯を失った場所のあごの骨に、インプラント体を結合させて人工歯を被せるという治療法となります。
一方でブリッジ治療は歯を失った場所と隣接している両隣の歯を削って、橋渡しとなるように義歯を被せるという治療法です。
健康な歯を削りたくない人や歯の見た目をよくしたいという人はインプラント治療、費用を抑えたい人や治療期間を短くしたい人はブリッジ治療がおすすめです。
きぬた歯科について
きぬた歯科の実績
技術にこだわり続け、開院以来27年で累計40,000本以上のインプラント治療実績を積み上げてきました。
治療難易度の高い症例も多くありましたが、これまでトラブルは一切ありません。
インプラント治療は外科手術です。
安全で確実な治療を行うためには医師の技術が重要ですが、それは経験なしでは身に付くものではありません。
「これだけ多くの症例に触れてきた歯科医院はほかにない」と自負しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
きぬた歯科のこだわり
これまで多くの患者さまの歯の健康を取り戻してきたきぬた歯科ですが、安全で安心なインプラント治療を提供するために、こだわりをもって医院運営を行ってきました。
一例ではありますが、きぬた歯科のこだわりを紹介します。
リスクを排除した安心できる治療計画
きぬた歯科では、自信をもって安全といえる治療方法のみをご提案しております。
インプラント治療には、「オールオン4」や「即時荷重」など、様々な治療方法がありますが、
通常のインプラントと比較をすると、決して安全とは言えません。
きぬた歯科では、治療のリスクを排除し、患者数に安心頂ける治療のみをお届けいたします。
治療前の症例検討会
きぬた歯科では、手術前に複数の医師による症例チェックを実施しています。
当院には現在13名の常勤歯科医師が在籍しておりますが、全員がインプラント治療をマスターしたエキスパートです。きぬた歯科として万全の治療を提供できるよう、各患者様の治療方法にリスクがないかを確認しています。
世界シェア一位のインプラントを使用
きぬた歯科では、世界シェア一位のインプラントメーカーである『ストローマン』を使用しています。
日本で流通しているインプラントメーカーは50種類以上あると言われていますが、そのなかでも日本人のあごに適した形状であり、日本国内で多くの医師から選ばれている製品です。
また、従来のインプラントよりも骨との結合が早く、最短6週間で骨と結合するのも特徴です。
衛生環境にこだわった院内設備
きぬた歯科は、より専門的な治療を提供できるよう、一般歯科クリニックとは別にインプラント治療専門の施設を2000年に作りました。
インプラント治療は外科手術を伴うため、衛生的な環境が求められます。
米国連邦規格クラス1,000(JIS規格クラス6)に準拠した治療室を3室完備していますが、この規模の治療室を持つ歯科医院は、日本全国でもほとんどありません。
また、最新の設備だけではなく、患者様がリラックスしてお待ち頂ける空間づくりにも配慮しております。
きぬた歯科のインプラント治療費用
高額なイメージのあるインプラント治療ですが、患者さまのお口の状態を診させていただき、ご予算に合わせた最適な治療プランを提案しております。
複数本の歯が欠損していた場合、単純な1本あたりの費用を掛けた金額よりも安くなることもありますので、まずはお気軽にご相談いただければと思います。
<インプラント1 本あたりの費用>
プラスチック・銀歯 | 32万円(税込) |
ハイブリッド | 37万円(税込) |
セラミック | 43万円(税込) |
なおきぬた歯科では、患者さまがより健やかに歯の健康を維持できるよう、以下の費用を全て無料で提供しております。
- インプラント後の定期健診代
- 10年の保証期間
- 最先端機器によるCT撮影
- NASA基準[クラス1000]のクリーンルーム内での治療
- 腫れを最小限に抑える技術
お支払い方法について
きぬた歯科では、インプラント治療の費用を以下の方法でお支払いいただけます。
デンタルローンのお支払いにも対応しておりますので、詳しくは来院時にお問い合わせください。
- 現金
- クレジットカード(ジャックスカードのみ)
保証制度について
ストローマンインプラントの治療を受けた方には、無料で10年間の保証期間を設けております。
また、保証期間内であれば6か月に1度の定期健診も無料で受けることもできます。
インプラント治療完了後も、ご満足いただけるようサポートいたします。
歯を失った場合の治療法に悩まれている方は、きぬた歯科までご相談ください。
インプラント治療の実績数は国内最多のため、どんな疑問にもお答えします。
監修者情報

日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業後、インプラント治療に従事。現在では年間3000本以上のインプラント治療の実績がある。
日本でインプラント治療が黎明期だったころからパイオニアとして活躍し、インプラントメーカーのストローマン社やノーベルバイオケア社から公認インストラクターの資格を得た。
本の執筆やTV・雑誌などのメディア出演、自身のYouTubeチャンネルなどで情報発信を積極的に行っている。
<主な著書>
インプラント治療は史上最強のストローマンにしなさい!!
歯医者が受けたい!インプラント治療
あっそのインプラント、危険です!!
<YouTubeチャンネル>
八王子きぬた歯科