インプラントがダメになる原因

インプラントがダメになる原因には、さまざまなものがあります。
ここでは、主な原因を3つに分けて紹介していきます。

原因①インプラント周囲炎になる

インプラント周囲炎とは、主に歯ぐきなどのインプラントの周囲組織が細菌に感染して、炎症が起きる疾患です。

インプラント周囲炎になると、まず歯ぐきの腫れや出血などの症状が現れます。
さらに症状が進行すると、インプラントを支える骨が溶けてぐらついたり抜け落ちたりします。

また、インプラントは人工物であるので、通常の歯と比べて細菌感染に弱く、歯周病になりやすいです。

原因②日々のメンテナンスや定期検診を怠っている

インプラントは、手術後も日々のメンテナンスが必要です。

たとえば、歯磨きを怠ると通常の歯と同じように、インプラントの周囲にも歯垢が溜まります。
インプラントは人工物のため、歯垢に含まれる細菌に弱く通常の歯よりも歯周病になりやすいです。

また、歯科医院での定期検診やメンテナンスを怠ると、破損などのトラブルに気づかずインプラントがダメになることもあります。

原因③喫煙や歯ぎしりをしている

喫煙や歯ぎしりなどで、インプラントがダメになるケースも多いです。

喫煙によりニコチンが体内に入ると、骨とインプラントの結合が妨げられてしまいます。
さらに、喫煙は口内の唾液の量を減らすため、インプラント周囲炎の進行を進めてしまう可能性もあります。

また、歯ぎしりは自覚症状がない場合がほとんどのため、気づかないうちにインプラントを傷つけていることも多いです。

インプラントをダメにしないための予防方法

インプラントがダメになる原因は、さまざまです。
しかし、以下の2つの予防方法を行うことで、インプラントを長持ちさせることができます。

予防方法①日々のメンテナンスや定期検診を忘れない

インプラントをダメにしないためには、通常の歯と同じように歯磨きで歯垢を除去して、歯周病を防ぐことが大切です。

また、定期的に歯科医院で検診を受けて、インプラントの状態を把握することも大切なメンテナンスの1つです。
インプラントにぐらつきがあるときや、インプラント周辺の歯ぐきにトラブルが起きたときは、できるだけ早く歯科医師に診てもらいましょう。

予防方法②喫煙や歯ぎしりの癖を直す

喫煙はインプラントと骨の結合を妨げるため、できるだけ吸う本数を減らすか禁煙することがおすすめです。

また、歯ぎしりの癖がある場合は、マウスピースを装着することでインプラントの摩耗を防げます。
マウスピースを作るときは、歯科医師に一度相談してからにしましょう。

インプラントが歯周病によってダメになった時の対処法

上記のような予防方法を行っていても、歯周病になってしまうことがあります。
ここからは、インプラントが歯周病によってダメになってしまったときの対処法を、歯周病の進行具合ごとに紹介します。

症状が軽度の場合

インプラント周囲の歯ぐきが腫れて、飲食の際に痛みを感じるような軽度の症状の場合は、適切な歯磨きと抗生剤の服用によって治ります。

腫れを抑えるために抗生剤を服用する必要がありますが、症状が軽いためインプラントを抜いて治療する必要はありません。
処方された抗生剤を服用し、歯磨きを怠らないことでインプラントを清潔に保てます。

症状が進行している場合

インプラントにぐらつきが生じて歯ぐきから出血がある場合は、インプラント周囲炎になっている可能性が高いでしょう。
インプラント周囲炎になると、骨とインプラントの接続が緩くなりぐらつきが生じます。

そのため、再びインプラントを骨に埋入し直す手術が必要です。
歯ぐきのトラブルやインプラントのぐらつきが起きたら、すぐに歯科医院へ相談しましょう。

症状が重症化している場合

インプラントを埋入した歯ぐきや骨が溶けて、インプラントが大きくぐらつく場合や抜け落ちてしまった場合は、残ったインプラントを取り除く手術が必要です。
インプラントは骨と結合しているため、専用の器具を使用して骨ごと取り除かなければならないケースもあります。

また、インプラントを再度埋入できないほど歯周病の症状が重症の場合は、部分入れ歯で対処します。

症状が重症化する前に、かかりつけの歯科医院へ相談をしましょう。

インプラントがダメになったら再治療はできるの?

ご紹介してきたように、インプラントがダメになる原因はさまざまですが、ほとんどのケースで再治療は可能です。

ただし、インプラント周囲炎や歯周病が原因で再治療となった場合、土台となる顎の骨が弱っていたり、少なくなっていたりすることがあります。そのため、インプラントを埋入する前に、顎の骨に対する治療を行い、回復を待ってからインプラントの再治療を行う場合もあります。

まずは治療を受けた歯科医院で、再治療について相談してみましょう。インプラントの再治療には高い技術が求められる上、使用しているインプラントによっては、他院での対応が難しいこともあります。また、これまでの治療の記録が残っているほうが、再治療もスムーズに進みやすいでしょう。

インプラントがダメになったら歯科医院へ相談して入れ歯になることを防ごう

いかがでしたでしょうか。

インプラントがダメになっても、場合によっては再手術が可能です。
しかし、歯周病などによって歯ぐきや骨の状態が悪化するとインプラントの再手術が難しくなり、入れ歯での治療しかできなくなります。

そのため、インプラントがダメになる前に毎日歯磨きをすることや、定期的な検診を受けることが大切です。
インプラントに違和感がある場合は歯科医院へ相談をして、治療やメンテナンスをしてもらいましょう。

きぬた歯科では、インプラント手術のアフターケアも充実しております。
インプラント治療でお困りのことがありましたら、ぜひ当院へお気軽にご相談ください。

この記事の監修者

日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業後、インプラント治療に従事。現在では年間3000本以上のインプラント治療の実績がある。

日本でインプラント治療が黎明期だったころからパイオニアとして活躍し、インプラントメーカーのストローマン社やノーベルバイオケア社から公認インストラクターの資格を得た。

本の執筆やTV・雑誌などのメディア出演、自身のYouTubeチャンネルなどで情報発信を積極的に行っている。

<主な著書>
インプラント治療は史上最強のストローマンにしなさい!!
歯医者が受けたい!インプラント治療
あっそのインプラント、危険です!!

<YouTubeチャンネル>
八王子きぬた歯科

<外部サイト>
きぬた 泰和 Wikipedia