インプラント治療によって起こる可能性のあるリスク

インプラント治療を行うことで、必ずしもリスクが発生するというわけではありません。

しかし、外科手術である以上は何らかのトラブルが起きる可能性がゼロではないということもまた事実です。

そこで、ここではインプラント治療によって起こる可能性のある5つのリスクを紹介します。

リスク①金属アレルギーを発症する

インプラント治療で埋め込む「インプラント体」とよばれる部品は、金属で作られています。

そのため、体質によってはインプラント治療を行うことで金属アレルギーを発症する、ないしは既に金属アレルギーのためインプラント治療ができないというリスクがあります。

ただし、現状ではそこまで強い警戒をする必要はありません。

なぜなら、金属の素材によってアレルギー反応の起こりやすさは異なり、ほとんどのインプラント体はアレルギー反応が起こりにくいチタンという素材を使っているためです。

しかし、人によってはチタンでもアレルギー反応が出る場合がありますので、心配な場合は一度金属アレルギーの検査を行いましょう。

リスク②インプラント周囲炎を引き起こす

インプラントの手術後に口腔内で不衛生な状態が続いていると、「インプラント周囲炎」と呼ばれる歯周病のような症状を引き起こしてしまう可能性が高くなります。

インプラント周囲炎とは、インプラント体の周囲の歯肉に炎症が起き、そのまま放置していると最悪の場合はあごの骨が溶けてしまうという症状のことです。

歯周病と同様に細菌によって引き起こされるため、予防するには口のなかを常に清潔な状態にしておく必要があります。

毎日のブラッシングを丁寧に行うだけでなく、定期的にメンテナンスに通うことが何よりも大切です。

また、日常的に喫煙をされる方は、喫煙しない方と比べるとインプラント周囲炎のリスクが高くなります。

なぜなら、煙草に含まれる有害物質が原因で歯肉の血のめぐりが悪化し、歯肉に十分な酸素が行き渡らなくなることで、細菌が繁殖しやすい環境になるためです。

煙草を吸う方がインプラント治療をご検討されている場合は、これを機に禁煙やタバコの本数を減らすことを検討しましょう。

リスク③インプラント体が骨に結合しない

インプラントの手術では、あごの骨に金属製のインプラント体を埋め込むことで、歯が抜けてしまった場所に人工的に歯を取り付けることができます。

術後に問題なく歯を使えるようになるためには、骨とインプラント体がしっかりと結合する必要があるのですが、まれに結合がうまくいかないことがあります。

インプラント体と骨が結合しない主な理由は下記の3つです。

【インプラント体とあごの骨が結合しないときに想定される理由】

  • ・骨密度が元々低かったため
  • ・ドリルとの摩擦熱により骨がやけどのような状態になるため
  • ・術後にインプラント周囲炎を起こしたため


骨粗しょう症などが原因で骨密度が低い方は、インプラント手術を行ってもなかなか結合がうまくいかない可能性があります。

また、手術中にドリルと骨が摩擦することで骨がやけどのような状態になってしまうことがありますが、これは技術力のある歯科医を選べばあまり心配はありません。

気を付けたいのは、先ほどリスク②でも紹介したインプラント周囲炎です。

術後の口腔内が不潔だと細菌が繁殖して歯肉が腫れ、そのまま放置すると骨にまで症状が進行するため、インプラント体と骨の結合が妨げられてしまいます。

せっかく腕の良い医師による手術を受けても、インプラント歯肉炎を引き起こすことでリスクにつながってしまうため、術後のメンテナンスは欠かさず行いましょう。

リスク④手術ミスによって神経や血管、骨に傷がつく

どんな手術も、ミスがないように最大限に注意したうえで行われますが、あらゆる可能性が想定されるため。ミスは絶対に起こらないとは言い切れません。

インプラント手術においては、たとえば以下のようなミスが想定されます。

【インプラント手術におけるミスの例】

  • ・神経や血管に傷がつく
  • ・骨にダメージがかかる
  • ・適切な位置にインプラント体が入らない


ただし、事前にCTスキャンを行って口のなかの構造を把握し、適切な知識・技術をもった医師が手術を行えば、基本的には上記のようなミスは起こりません。

治療費の安さにばかり着目すると、適切な設備がなく、経験の浅い医師による手術を受けてしまうという可能性もありますので、歯医者選びは慎重に行いましょう。

リスク⑤見た目に影響が出る

前歯でインプラント治療を行った場合、時間が経つにつれ見た目に影響が出るというリスクも想定されます。

具体的には2つあり、1つはインプラント部分の歯が長く見えてしまうことです。

インプラント治療を行った部分というのはつまり、元々の歯が抜けている部分ということですが、通常、歯が抜けた部分の骨や歯肉は徐々に小さくなっていきます。

そのため、インプラント治療を行っても周りの歯肉が退縮していくことで、歯が長く見えてしまうというわけです。

そしてもう1つの見た目の変化は、インプラント治療を行った部分の歯肉が薄いと、金属でできたインプラント体が透けることで歯肉の一部が黒っぽく見えてしまうことです。

いずれの場合も、実績のある歯科医のもとで手術を受け、術後のメンテナンスを徹底しインプラント周囲炎を防ぐことである程度の予防が可能になります。

 

インプラント治療に適さない方

インプラント治療は、一般的な歯科治療とは異なり、治療に大きな手術を伴います。失った歯の機能を取り戻す方法の一つとして、多くの方が選択できるようになりましたが、中には治療をおすすめできない方もいらっしゃいます。

インプラント治療ができない人はいますか?

骨が成長途中の未成年である

成長期の子どもは、原則としてインプラント治療を行うことができません。成長が止まりきっていない状態でインプラントを埋め込むと、あごの骨の発達に伴ってインプラントがずれるなどの不具合が起こることがあります。成長には個人差がありますが、少なくとも身長が伸びている間は、インプラント治療を控えたほうがよいでしょう。

歯科医院では、治療開始年齢を18歳以上、20歳以上など、一定の年齢で区切りを設けているケースがほとんどです。

妊娠中である、もしくは妊娠している可能性がある

妊娠中、または妊娠の可能性がある方は、インプラント治療をおすすめできません。インプラント治療では、レントゲン検査や手術、それに伴う投薬などが行われます。

レントゲンの被ばくが胎児に影響する可能性はかなり低いと考えられていますが、100%安全とは言い切れません。また、妊娠中は体調が不安定になりやすいため、通院や治療が難しくなることもあります。治療を急ぐ必要がなければ、産後体調が落ち着いてから始めることが望ましいでしょう。

妊娠中にインプラント治療はできますか?

授乳中である

産後は、積極的なインプラント治療が可能となりますが、授乳中の方は注意が必要です。多くの薬は、微量ながら母乳へ移行することが確認されています。特に生後3か月頃までは、赤ちゃんの代謝機能が未熟で、頻回な授乳が必要となりますので、妊娠中と同じような対応が望ましいとされています。

生後3か月を過ぎれば、授乳中の服薬もほとんど問題ないとされていますが、気になる場合はミルクを与える、授乳までの時間を空けるなどして対応します。

骨粗しょう症などで骨密度が低い

骨粗しょう症などの影響で骨密度が低い方は、インプラント治療ができない可能性があります。

インプラント治療では、土台となる人工歯根を歯槽骨という骨の中に埋め込みます。病気の影響で骨がもろくなっていると、人工歯根の初期固定がうまくいかずに抜けてしまうおそれがあります。また、骨粗しょう症の治療薬を飲んでいる場合は、薬によるリスクを避けるため、服薬を中断する必要があります。インプラント治療を希望する場合は、まず主治医に相談しましょう。

心臓の疾患がある

心臓疾患の既往がある方も、インプラント治療ができないケースがあります。ただし、心臓疾患の治療から一定期間が経過している、薬によって病気がコントロールできている、などの条件をクリアしていれば、インプラント手術を受けられることもあるでしょう。

また、血液をサラサラにする薬を服用していると、手術中の出血が止まりにくくなるなどのリスクが否定できません。主治医と相談し、インプラント治療ができるか判断を仰ぎましょう。

血圧を下げる薬を服用している

血圧を下げる薬を服用されている方は、インプラント治療をおすすめできないことがあります。降圧剤の中には、むせやすくなったり、立ちくらみが起こったりと、歯科治療に多少影響を及ぼす副作用を持つものもあります。

また、歯科治療で使う局所麻酔薬には、血圧を上昇させる成分が含まれているほか、治療に伴う不安や緊張感で血圧が上がることもあります。高血圧の治療を行っている方は注意が必要です。

 

できるだけリスクを抑えてインプラント治療を受けるには?

インプラント治療におけるリスクはゼロではありませんが、インプラント治療の実績が豊富で設備が整った歯科医院を選ぶことでリスクの可能性を大幅に抑えられます。

初めてインプラント治療をされる場合は、知識・技術があり、過去の症例が豊富な歯科医に相談しましょう。

きぬた歯科の症例はこちら

インプラント治療の実績が豊富な歯科医に相談してリスクを抑えよう

いかがでしたか?

インプラント治療は骨を削って人工の器具を装着する外科手術ですので、リスクはつきものです。

インプラント治療のリスクにはさまざまなものがありますが、治療の実績が豊富で設備が整っている歯科医院を選べばある程度は安心できます。

初めてのインプラント治療をご検討されているものの、リスクが怖くてご不安に感じられているという方は、年間3,000本の実績のあるきぬた歯科までご相談ください!

患者様のご不安に寄り添い、確かな技術で治療をいたします。

インプラントの費用について気になる方はぜひ、「インプラントの費用の基礎知識と1本あたりの費用について」をご覧ください。

この記事の監修者

日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業後、インプラント治療に従事。現在では年間3000本以上のインプラント治療の実績がある。

日本でインプラント治療が黎明期だったころからパイオニアとして活躍し、インプラントメーカーのストローマン社やノーベルバイオケア社から公認インストラクターの資格を得た。

本の執筆やTV・雑誌などのメディア出演、自身のYouTubeチャンネルなどで情報発信を積極的に行っている。

<主な著書>
インプラント治療は史上最強のストローマンにしなさい!!
歯医者が受けたい!インプラント治療
あっそのインプラント、危険です!!

<YouTubeチャンネル>
八王子きぬた歯科

<外部サイト>
きぬた 泰和 Wikipedia