インプラントの寿命はどれくらい?

インプラントの寿命は、使用する素材にもよりますが、一般的には10年です。
残念ながら、インプラントはお口のなかに埋入しても半永久的に使えるということではありません。
ただし、ケアやメンテナンス次第では10年後も使えるということがわかっています。

なお、個体差や使用条件にもよることは念頭に置いておく必要があります。
インプラントの正しい使い方と日頃のケア、そしてメンテナンスを怠らないように心がけましょう。

インプラントの寿命については「インプラントの寿命はどれくらいなのでしょうか?」をご覧ください。

メーカー保証もほとんど10年前後

インプラント治療におけるメーカー保証はどこの歯科医院でも、おおよそ10年前後です。
メーカー保証とは、インプラントを入れたときから一定の期間、故意以外のトラブルが発生した場合に無料で新しいインプラントに交換してくれるというものです。

インプラントは天然の歯でないものの、時間の経過とともに劣化していきます。
つまりメーカー保証として設けている10年は、インプラントの耐久年数に値するということです。
使われている素材によって耐久年数に誤差はありますが、一般的には10年前後が基本です。

ただメンテナンスを全く行っていなかった、力をかけすぎて折れてしまったなどの過失がある場合は、メーカー保証に該当しないこともあるので、保険内容をあらかじめよく確認しておきましょう。

インプラントのメンテナンス次第では10年以上持つことも

インプラント治療後には、メンテナンスが必須です。
メンテナンスは3ヶ月に1度、もしくは年に2回程度を目安に行います。
一度埋めれば、人工歯だから虫歯もできず、ずっと持つものと思っている方も多いですが、それは誤解です。
たしかに虫歯や歯周病にこそなりませんが、それらに似た症状の「インプラント周囲炎」になる可能性があります。

「インプラント歯周炎」は進行スピードが速いといわれており、インプラントや歯茎を傷めてしまうと、結果的にインプラント脱落もありうるのです。
定期的なメンテナンスを行えば、10年以上、15年程度持つこともあります。
歯科医院でのメンテナンスはもちろんですが、自宅での日常的なケアも持ちを左右するので、大切に扱いましょう。

最長で40年もったことも

歯科医院での定期的なメンテナンス、自宅でのケアをしっかり行った場合、最長で40年以上もつ可能性もあります。
このデータはあくまで一例ですが、最も長く使われたインプラントとして有名です。
そのためインプラントの耐久年数は10年といわず、ケアの仕方や使い方によっては半永久的に使用し続けられることが証明されました。
歯茎や歯にトラブルが発生せず、インプラントの脱落がない場合、10年と言わず使ってよいでしょう。

インプラントが寿命を迎えるとどうなる?

インプラントの寿命の定義は、一般的にインプラントを埋め込んでから脱落するまでの期間のことです。
脱落とは、インプラント体があごの骨から抜け落ちることを指します。

インプラント体は、チタンやチタン合金製のため錆びて劣化することはありません。
人体側の原因によって脱落することがほとんどです。
基本的には、インプラントはあごの骨に埋入しているため、ぐらつく場合や噛めなくなった場合などのトラブルが起きていない限りは、寿命を迎えたとはいえないでしょう。

また、インプラントにつける被せものが壊れた場合も、インプラント自体に問題がなければこれも寿命とはいいません。
被せものは修理をすれば、また問題なく使うことができます。

インプラントをなるべく長く使うためのコツ

インプラントは、ケアやメンテナンスをきちんと行えば10年後も使用できることをお伝えしましたが、具体的にどのようなことを行えばよいのでしょうか。

以下に、インプラントをなるべく長く使うために心がけることをまとめました。

コツ①計画性のあるインプラント治療を受ける

長くインプラントを使い続けるためには、インプラント治療を受ける前からしっかりとした準備が必要です。

たとえば、歯がない部分にどんどんインプラントを入れていくのではなく、今後治療が必要な歯はどれなのかを把握したうえで、計画的にインプラントを入れるようにしましょう。
計画性のある治療を受けることで、むやみやたらに歯を抜くことを防ぐことができるため、健康的な歯を守ることにも繋がっていきます。

また、噛み合わせや歯並びを考慮した治療を受けることも大切です。
そうすることで、インプラントにかかる負荷を減らすことができるうえ、インプラントの寿命を長持ちさせることができます。

コツ②歯医者でのメンテナンスを欠かさず受ける

お口の中のトラブルを放っておいてしまうと、インプラントの寿命が短くなる可能性が高くなります。
インプラントは、あごの骨に埋め込んで終わりではありません。
インプラントにおけるトラブルを早めに見つけるためには、歯医者での定期的なメンテナンスが必要不可欠です。

特に、インプラント周囲炎とよばれる、歯周病によく似た症状には注意をしましょう。
インプラント周囲炎とは、歯周病と同じく細菌によって炎症が起こり、歯肉から歯槽骨へと炎症が広がってしまう症状で、天然歯の歯周病よりも進行が早いことが特徴です。

また、インプラントには神経がありません。
そのため、インプラント周囲炎で痛みを感じることは、すでにインプラント周囲炎が進行したあとのケースが多いです。
細菌によって骨が破壊されると、最終的にインプラント体の脱落に繋がります。

自覚症状がないままインプラントが脱落してしまうということがないよう、問題がないと思っていても定期検診は受けましょう。

コツ③毎日のインプラントのケアを怠らない

インプラント治療後も、毎日のケアは欠かせません。

インプラントは、虫歯や歯周病にはなりにくいのですが、インプラント周囲炎になるリスクが高いです。
特にインプラント周囲炎は、インプラントの周りに汚れや細菌が残っていることが原因で発症します。

インプラント周囲炎を防ぐためには、毎日の歯磨きでしっかりと汚れや食べかすを取りのぞくことが重要です。

また、歯磨きだけでは取りのぞけない汚れもあります。
歯医者の指示に従って、フロスや歯間ブラシも使用することを心がけましょう。

コツ④禁煙する

タバコは、インプラントの寿命を短くしたり、インプラント治療そのものにリスクを及ぼしたりする要素の一つです。
インプラントをしたあとの天敵ともいわれる「歯周病」は、インプラントを脱落させる要因としても有名ですが、喫煙者になりやすいというデータがあります。
タバコによって発生する一酸化炭素やニコチンは、抵抗力の低下を促すため、細菌が繁殖しやすく歯周病になる可能性が上がります。

またタバコの有害物質は免疫力も下げるので、インプラントの土台となる歯肉の症状が進行しても改善しにくい傾向にあります。
たまに吸うくらいならまだしも、毎日10本以上吸われるヘビースモーカーの方は、インプラント治療を始める前から禁煙を心がけてみてください。
せっかく高い費用を払ってインプラント治療をするのですから、キレイな状態を少しでも長く維持したいものです。

インプラントが歯周病になる原因については「インプラントでも歯周病になりますか?」をご覧ください。

コツ⑤歯ぎしり対策

寝ている間など無意識にしてしまう、歯ぎしり・食いしばりは、インプラントに大きな影響を与えてしまいます。

インプラントには、歯と顎骨をつなぐクッションの役割「歯根膜」がありません。
この歯根膜がないということは、噛んだ力はすべてダイレクトに歯に伝わります。
そうすると嚙み合わせに異常をきたしたり、周辺の歯や被せた歯が破損したりしてしまいます。

気づかない間に歯ぎしり・食いしばりしてしまうため、寝るときはナイトガードを装着したり、ボトックス注射を検討してもいいかもしれません。
ボトックス注射は永久的に効果があるわけではなく、およそ4~6ヶ月ほどの持続効果ですので、定期的に行いましょう。

インプラントに寿命が来た場合の対処法

インプラントは、メンテナンス不足やトラブルで寿命が訪れた場合でも、再びインプラント治療を受けることで大半の問題は解決します。
あるいは、インプラントではなくブリッジや入れ歯など、別の選択肢に変更することで対処ができる可能性も高いです。
いずれの場合でも、再治療のための費用はかかりますが、寿命を迎えたからといって、まったく治療ができなくなるというわけではありませんので、その点は安心してよいでしょう。

もし、インプラントが脱落してしまった場合は、再治療によってインプラントを入れ直す必要があります。

治療の内容は、最初に受けたインプラント治療とほぼ同じです。
再手術を受けるのであれば、なるべく同じ歯医者で受けることをおすすめします。
理由は、最初のインプラント治療時に、CTスキャンによってその人のデータが残っていることと、手術によって口腔内の状態もわかっているためです。

このように、かかりつけの歯医者が基本的な情報を把握していますので、再検査は必要ですが治療はスムーズに受けられるでしょう。

インプラントはメンテナンス次第で10年後も使用できる可能性がある

今回は、インプラントは治療から10年後も使えるかどうかや、寿命を迎えた場合の対処法などを解説しました。

インプラントの寿命は10年といわれていますが、ケアやメンテナンスを怠らなければ10年後も使い続けられる可能性が高いです。
そのためにはインプラントの正しい使い方を押さえたうえで日頃のケア、そしてメンテナンスをしっかりと行うことが大切です。

インプラント治療をご検討中の方は、きぬた歯科までご相談ください。
10年後も見すえたケアやメンテナンスの方法だけではなく、インプラントのトラブルが起きた際の再治療にも対応しております。

この記事の監修者

日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業後、インプラント治療に従事。現在では年間3000本以上のインプラント治療の実績がある。

日本でインプラント治療が黎明期だったころからパイオニアとして活躍し、インプラントメーカーのストローマン社やノーベルバイオケア社から公認インストラクターの資格を得た。

本の執筆やTV・雑誌などのメディア出演、自身のYouTubeチャンネルなどで情報発信を積極的に行っている。

<主な著書>
インプラント治療は史上最強のストローマンにしなさい!!
歯医者が受けたい!インプラント治療
あっそのインプラント、危険です!!

<YouTubeチャンネル>
八王子きぬた歯科

<外部サイト>
きぬた 泰和 Wikipedia