インプラント治療ができない条件

インプラント治療を受けられる方には条件があります。
それではインプラント治療ができない方は、どのような方でしょうか?
基本的に治療を受けられないとされる条件について、一覧でご紹介します。

条件1:骨が薄く穴をあけるのが難しい

基本的に骨が薄く、顎の骨に穴をあけるのが難しい方はインプラントができないかもしれません。
インプラントは顎の骨に穴をあけて、インプラント体と呼ばれる部品を埋め込む手術です。
そのためある程度、骨の量がなければ手術を行えません。

骨の量を増やすための骨造成手術をすれば、手術ができることもあるでしょう。
しかしそのままでは、穴をあけられずに手術が行えないはずです。

条件2:虫歯・歯周病がある

虫歯や歯周病がある場合も治療は難しくなります。
インプラントを埋入する段階で、細菌感染が起こりやすい状態になるためです。

ただし虫歯や歯周病を治せば、その後のインプラント治療はできます。
基本的に歯科医院でも、インプラント治療の前に点検をして、虫歯や歯周病があれば治してからインプラント治療を始めるはずです。
そのままでは治療を始められませんが、完治させればインプラントを埋入できます。

条件3:歯並びが悪い

インプラントができない方の条件として、歯並びの悪さもあげられます。
歯並びが悪いと、インプラント体を適切な場所に埋入できなくなるためです。
また埋入が可能であっても、咬み合わせに支障が生じることがあり、治療後の予後が悪くなることがあります。

そのため歯並びが悪い方は、インプラントをできない、もしくはできたとしても状態が良くならないことが多いでしょう。
歯並びが悪い場合は、事前に矯正歯科治療を受けなければならないかもしれません。

条件4:持病を患っている

持病を患っている方だと、インプラント手術が受けられないことがあります。
たとえば糖尿病や腎疾患、高血圧、骨粗鬆症などが代表的です。

糖尿病の方は免疫力が低く、顎の骨も弱い傾向があります。
高血圧の方は治療中に血圧が症状小、症状が悪化してしまったり、合併症を引き起こしたりする可能性があるためです。
また顎の骨にインプラントを埋入する手術であるため、骨粗鬆症のであれば回復が遅く、細菌感染しやすくなることがあります。

以上のような持病を患っている方であれば、主治医と相談した上でインプラント治療を受けてください。
医師の判断によっては、インプラント治療ができないこともあるでしょう。

条件5:年齢が若い

年齢が若すぎる方もインプラントができない可能性があります。
特に未成年の方です。
未成年の方はまだ顎の骨が成長段階にあることが多く、治療後に不具合が起こりやすくなります。

もちろん骨の成長には個人差があるので、治療を受けられる方もいます。
しかし成長具合を歯科医師が判断するのは難しく、結果として、インプラント治療の予後が良くない結果になってしまうことも。

そのため歯科医院のインプラント治療は18歳未満、もしくは20歳未満は受けられないとの規定になっていることがほとんどです。
該当する方は、20歳以上になってからの治療を検討してください。

条件6:喫煙をしている

インプラントができない方の条件として、喫煙をしている方も該当します。
タバコは血流を低下させることから傷口の回復を遅らせるとともに、粘膜に悪影響を及ぼします[1]。
また含まれる有害物質によって炎症が促されたり、歯周病菌を増やしたりするとも報告されています[1]。

そのためインプラント治療を受けるには、禁煙を求められるのが原則です。
喫煙したままインプラント治療を受けても、良い結果にはつながらないでしょう。
喫煙習慣がある方は、禁煙を条件として治療を受けるようにしてください。

インプラント治療ができない場合の対処法

条件によってはインプラント治療ができない方もいると解説しました。
それでは治療が受けられない場合、どのように対処すればよいのでしょうか?
4つの対処法についてご紹介します。

対処法1:骨を増やすGBRを受ける

もし骨が薄いと診断された場合の対処法として、骨を増やすGBRを受ける方法があります。
GBRとは骨組織誘導再生法と呼ばれており、骨の再生を促すための手術のことです。

骨が薄くてインプラントができないと診断されたなら、骨の量を増やせれば治療を受けられます。
骨が足りない部分に「骨補填材」を設置すると、骨補填材が新しい骨へと置き換わる仕組みです。
設置された骨補填材が新たな骨となるため、顎の骨の量が増し、インプラント体の埋入に耐えられるようになります。

したがって骨が薄いと診断された場合でも、絶対にインプラント治療が受けられないわけではありません。
歯科医師と話し合って、最適な治療を受けましょう。

対処法2:虫歯・歯周病を治す

虫歯や歯周病が原因でインプラントができないと言われた場合は、治療を行えば可能となります。
インプラント治療前に虫歯や歯周病を完治させてください。

一般的に歯科医院では、虫歯や歯周病がある方へのインプラント治療を行っていません。
そのため最初の診断で虫歯や歯周病が認められた場合は、ほとんどの場合で虫歯・歯周病の治療を優先させます。
そのままにしてインプラント治療が受けられないと言われることはないでしょう。

しかし今現在、虫歯や歯周病がある方は、治療をしてからでなければインプラントができないと思ってください。

対処法3:歯科矯正を受ける

歯並びが悪くインプラントができないと言われたなら、歯科矯正治療を受けることでインプラントができるようになります。
歯列矯正を受ければ歯並びの悪さは改善でき、インプラント治療にもなんら支障をきたしません。

ただしインプラント治療、歯列矯正治療とともに費用が高額で、期間も長めの治療です。
両方の治療を受けるとなると金銭的負担と、歯科医院に通院するための負担が大きくなります。
もし歯並びが悪く、治療ができないと言われたなら対処法はあります。
しかし2つの負担を考慮して、よく検討してから判断するようにしてください。

対処法4:持病がある場合はかかりつけ医と連携する

糖尿病などの持病がある場合は、かかりつけ医との連携によってインプラント治療が受けられる場合があります。
主治医から治療可能であるとされれば、インプラント埋入手術も行えるでしょう。

そのためまずは、かかりつけ医に相談してください。
そして身体の状態を考慮した上で、インプラント手術を受けられるようであれば歯科医院に相談してください。
持病がある状態でインプラント治療を受けることには大きなリスクが伴います。
必ずかかりつけ医に相談した上で、治療を受けられるかどうか判断してもらうことが大切です。

インプラント治療ができない人に有効な治療法

インプラント治療ができないときの対処法について解説してきました。
しかし対処法を試してみても、治療を受けられない方がいないとも限りません。
そのようなときに有効な治療法が4つあります。
もしインプラント治療ができないとなった場合は、次のような治療法を検討してみてください。

治療法1:ソケットリフト

ソケットリフトは人口骨を充填した上で、インプラントを埋め込む治療方法です。
骨が薄い場合に有効な方法で、骨の量と質の両方を短期間で確保できることが強みとなります。

治療法2:サイナスリフト

顎の骨の中でも、上顎後部の量が少ない場合に適しているのがサイナスリフト。
「サイナス」とは上顎洞のことで、上顎洞を持ち上げて人工的な骨を充填し、骨の量を増やす治療方法です。
ソケットリフトとともに、骨が薄いため治療を行えないケースで用いられます。

治療法3:ソケットプリザベーション

抜歯をした部分の骨を増やす治療がソケットプリザベーションです。
人工骨や骨補填材によって骨を再生させ、骨の吸収を防ぐ効果も期待できます。
ソケットプリザベーションにより治療期間は延びますが、身体への負担が少ないことがメリットです。

治療法4:CTG(結合組織移植術)

CTG(結合組織移植術)は、歯茎が下がっている方に適する治療方法です。
口の中の組織を採取して、結合組織を移植することによりインプラントの見た目が美しくなります。
加齢により歯茎が下がっていたり、歯周病にかかっていたりする方に適用される治療方法です。

インプラント治療以外に考えられる選択肢

インプラントができないと言われたとしても、その他の治療方法を選べば義歯を使えます。
代わりとなる治療方法にはさまざまなメリット・デメリットがありますが、次の3つが代表的です。

選択肢1:差し歯

差し歯は歯根の上に被せ物を設置する方法です。
被せ物をするところはインプラントと共通していますが、歯根があるかないかの違いがあります。
差し歯は歯根に被せ物をしますが、インプラントは歯根がない状態で顎の骨にインプラント体を埋め込む治療です。
インプラントのように天然歯に近い仕上がりになる上に治療期間も短縮できるので、もしできるなら差し歯を検討してみても良いでしょう。

選択肢2:ブリッジ

ブリッジは歯が失われた部分の両隣の歯を土台とし、義歯を支える治療方法です。
咀嚼力が高く、保険適用となるため費用を抑えられることもメリットとなります。
ただし土台となる歯は、いたって健康でも削られることがデメリットです。
また土台となる歯がなければブリッジはできないため、状況によっては治療が行えないこともあるでしょう。

選択肢3:部分入れ歯

最後の選択肢である部分入れ歯は、ブリッジのように土台となる歯に金属をかけて、義歯を装着させる方法です。
最近ではノンクラスプデンチャーと呼ばれる部品の部分入れ歯も人気を集めています。
ノンクラスプデンチャーは金属ではなく透明な部品であり、装着したときの違和感が少ないことが特徴です。
咀嚼力も高く治療期間も短いため、手軽に機能性の高い治療を受けたい方におすすめします。

インプラントができない場合もさまざまな方法が

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで、インプラントができないと言われた場合の対処についてご理解いただけたと思います。

インプラント治療は侵襲性が高く、顎の骨が十分に残っていなければ受けられない治療です。
治療ができないと判断されることがあるかもしれませんが、対処もできますし、その他の治療法も選べます。

きぬた歯科では年間3,000本のインプラント埋入を行っており、患者様の状態に合わせた的確な治療をご提案いたします。
インプラントができないと言われた方も、ぜひきぬた歯科にご相談ください。

[1]参照:JSTAGE:(PDF)インプラント周囲炎に関連する全身的リスクファクター

この記事の監修者

日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業後、インプラント治療に従事。現在では年間3000本以上のインプラント治療の実績がある。

日本でインプラント治療が黎明期だったころからパイオニアとして活躍し、インプラントメーカーのストローマン社やノーベルバイオケア社から公認インストラクターの資格を得た。

本の執筆やTV・雑誌などのメディア出演、自身のYouTubeチャンネルなどで情報発信を積極的に行っている。

<主な著書>
インプラント治療は史上最強のストローマンにしなさい!!
歯医者が受けたい!インプラント治療
あっそのインプラント、危険です!!

<YouTubeチャンネル>
八王子きぬた歯科

<外部サイト>
きぬた 泰和 Wikipedia